教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バリスタとして働いている方に質問です。

バリスタとして働いている方に質問です。現在カフェでバイトをしている大学三年生の男子です。昔からコーヒーが好きで今のバイトを始めたのですが、就活スタートまで一年を切ったこともあり、バリスタという仕事を目指したいと思うようになりました。しかし、調べるとバリスタ志望の人は専門学校に通っている人ばかりで、大学に行っている自分は少し遅れをとっているのでは?と感じています。 また、バリスタは英語やイタリア語など語学も身につける必要があるのか気になります。語学については調べてもはっきり必要かどうかわからずいます。 大卒でいきなりバリスタとして訓練を受けれる職場に就職できるのか、また語学は必要なのか、現在バリスタとして働いてる方、解答お願いいたします。

続きを読む

883閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前、バリスタとして働いていたことがあります。 私が働いていたのは大手チェーン店ではなく、 店舗は数店舗ありますが バリスタの有名な方のお店でした。 そのお店での話しかできないのですが。 それでも良ければ。 まず、そのお店では年齢や学歴、職歴は一切関係ありませんでした。 高卒、調理師学校卒、大卒、社会人として働いていて 40代で入ってくる方もいらっしゃいました。 もちろんほとんどの方が未経験でした。 私は18歳で調理師免許取得 バリスタを目指し始めたのは 20歳過ぎで、その間、半年間夜間のバリスタの訓練をする学校に 通ってから同店に入りました。 が、学校での練習はマシーンを触ったことが あるかどうか位の違いしかなく 有利か不利化かは何とも。 バリスタの学校では国家資格があるわけではないですし JBAライセンスなどはお店に従事していることが絶対条件なので。 ならば、少しでも早くお店で練習したほうが良いかと。 お店での訓練に関しては、 まず、ホールとして4カ月以上勤務 店長の申請の元、講習を受けて営業時間外に 練習(初めはエスプレッソを落とすのみ) テストを受け受かれば次のステップに フォームミルク マキアート カプチーノ カプチーノのアレンジ など段階を踏んでいきます。 バリスタとして店舗に立つには カプチーノまで合格してから。 個人の練習具合にもよりますが 1年から2年は最低でもかかります。 なので、もし始めるなら早いに越したことは ありません。 思い立ったのなら、お店を選び、 面接を受け、思ったまま話してみて 不安に思っていることを話たうえで 採用、不採用を決めるのはお店側なので。 語学に関しては必須ではありませんでしたが スキルアップとして習っていても損はないかと。 私がまるっきり英語がダメなので 海外のお客様のたびに別の店員を呼びに行っていました。 それだけで、時間のロスですよね。 分かっていたけど私にはできませんでした。 ただ、もし、自分が雇う側だったら、 英語もイタリア語もできます! という人がいれば心強いと思います。 参考になったかはわかりませんが、 まずは入りたいお店を見つけ、 そのお店の方針がわかってから悩むほうが いいのかと。 私は一度不採用になったので そのお店に入るため2度面接に行きました。 時間はかかりましたが、入ってよかったと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バリスタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる