教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書店員さん、元書店員さんなど、書店の業務に詳しい方お願いします。

書店員さん、元書店員さんなど、書店の業務に詳しい方お願いします。書店に入荷した本(雑誌などではなく単行本です)は、一定期間売れないと出版社に返本しても良いそうですが 返本できる期限はありますか? 例えば、入荷して一年以内ならOKとか。 ググってみたのですが雑誌は3カ月?とか出てきたのですが、本も同じでしょうか? 仮に社内ルールや書店の商慣習で「三か月以内に返品」という暗黙のルールがあったとして 「一般的な返本の期限」が過ぎた本はどうするのですか? 閉店、店舗の合併などで、10年前に出版された本だけど返品したい、みたいな場合もありますか? そういう場合でも、返本は受け入れてもらえるものですか?

補足

補足するとアルバイト先のスーパーの中の書店の閉店が決まりました。 ベテランさんがやめてしまい、先月きた店長がいろいろ慣れていなく聞いてもわからないことが多いです。 私も書店は初めてです。10年以上前の本を「返品して」と言われ困っていました。 出版社によっても、本の種類でも違うものなのですね。 返品は買い切り条件じゃない限り、何年たってもいつでもできるだろ!と言われ丸投げされて困っていました。

続きを読む

757閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    原則論と現実が乖離しているのでやっかいです。 たしかに返品期限はあります。 送品伝票をみればわかると思いますが、そこに返品期限が書かれておりだいたい4ヵ月くらいです、これは原則論です。実際上はフリー入帳の書籍や返品期限を厳しく見ない出版社の書籍では何年も経ってから返品しても大丈夫なことが多いです。極端に言えば入荷から10年以上経っている書籍でも、それがまだ絶版していない・改訂されてもいない現流通品なら実務上返品しても逆送されずに受け取ってもらえることも場合によってはあるのです。 ただし、これは出版社や取次の意向次第なんです。 実際上は甘く見てもらっているだけなのでいつ原則論を当てはめられても仕方ないのです。だから返品した書籍がときどき「返品期限切れ」「買切り」という理由書を付けられて逆走されるケースがあります。 出版社が電話で不許可を伝えてきているのであれば返品しても確実に逆送されます、しかも逆送手数料も請求されます。あなたのケースでは出版社に無理に泣きつき許可を出してもらい返品承諾書を添付の上でないと返品できません。しかし無理に思えます。 それと撤退時にはいつもなら通用する返品がこの時ばかりは厳しく見られ拒否される傾向もあり返品不能品が多く出ます。

  • こんばんは。 書店員です。 返品条件は出版社優先で集英社はフリー、岩波書店は買い切りなど 書籍担当は、どこも頭が痛いです。 さすがに文庫化が速くなったので10年前の書籍は買い切りの 出版社以外は返品して残っていないです。

    続きを読む
  • 雑誌と書籍、それぞれに基準があります。 まず、雑誌は刊行ペースによります。 週刊誌は45日、隔週〜隔月は60日、季刊は120日です。 「ムック」と、漫画単行本の多くは、取り扱いの分類上は雑誌になるため、これらは原則無期限です。 書籍は個々の本、あるいは出版社により異なります(それぞれに設定されている)。 大多数の返品可能な書籍は、原則105日です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる