教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「社会保険労務士」・「旅行業務取扱管理者」・「ファイナンシャルプランナー」の資格に興味があります。 現在、社会人3年目…

「社会保険労務士」・「旅行業務取扱管理者」・「ファイナンシャルプランナー」の資格に興味があります。 現在、社会人3年目です。今の仕事の業務内容とはどれも関係ないものですが、将来絶対転職しないとも限らないし、どの資格も生活する上であれば役に立つ資格だと思っているんです。(恥ずかしい話ですが、今持っている資格は自動車免許と漢検2級くらい;) あとは単純に、勉強をしたい!と感じているので。。。 この3つの中で、皆さんのオススメは何でしょうか?理由も教えていただけたらと思います。 また、上記以外にも「こんな資格はどう?」というものがあればぜひ教えてください! よろしくお願いします♪

続きを読む

1,003閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今どのような仕事をされているかで変わると思いますが、転職を考えると以下の優先度ではないでしょうか。 ○転職するときの優先度 1.FP 2.旅行業務取扱管理者 3.社労士 社労士のスキルを使う仕事については、求人の絶対数が少なく、かつ経験者を採用したい場合が多いので、未経験でこの資格を持っていたとしてもなかなか転職には苦労しそうです。 一方、FPはつぶしがきくというか、金融系であれば持ってて損はありません。が、一般的になりすぎであるとともに、上位資格であればまだしも、そうでない場合は簡単に取れるので、「とりあえず持ってる」の域を出ません。 ○使える資格からの優先度 1.社労士 2.FP 3.旅行業務取扱管理者 「使える」という観点からは社労士でしょうね。ある程度の規模の企業であれば、人事に1~2人はこの資格を持っている人がいても困らないです。 といったところだと思います。 FPが使える、ということになろうかと思いますが、金融系は銀行・保険・証券のいずれもストレスたまりますよ。

  • ①FP ②社労士 ③旅行業務取扱管理者。 ③は旅行会社に就職するのでない限り、全くとる必要はない。 旅行会社じたい、激務で社員の勤続年数が短く、給料も悪く、つぶしが利かない(つまり、旅行業のキャリアは旅行業でしか生きない)。 転職に向きません(JTBでさえ、平均勤続年数は5-6年といいます)。 ②社労士も求人が少ない。とくに待遇がいいわけでもないようです。

    続きを読む
  • 「社会保険労務士」をお薦めです。株式会社であれば、どこの企業でも必要です。 次が「ファイナンシャルプランナー」で金融機関では有利です。 「旅行業務取扱管理者」は旅行会社しか通用しませんので、求人数が少ないです。

    続きを読む
  • 私は大学一年で現在、旅行業務取扱管理者(国内)の講座を受けています。 この資格を持っている者は旅行会社には最低一人は必要とされているために、 とても重宝される資格だと思われます。合格率も最近はそんなに悪くもなく、 ある程度の勉強と旅行好きであれば、努力すると取れる資格かもしれませんね。 私も9月に試験があるので頑張っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる