教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の夜勤について。一歳から夜勤をやっています。今までも夜の寝かしつけなど苦労はしましたが大きくなるにつれて楽になるの…

看護師の夜勤について。一歳から夜勤をやっています。今までも夜の寝かしつけなど苦労はしましたが大きくなるにつれて楽になるのかなぁと思いきや小学生になって考えさせられました。三交替で準夜だけにしてもらっていますが夜は寝顔だけ、朝は送り出すだけっていうのが2日続きます。それが1ヶ月に8回の夜勤ですから土日も日勤だったりすると宿題や子どもと過ごす時間が少なすぎるのでは?と悩んでいます。これから益々大変になりますかね?職場の目線だと子どもも大きくなったのにって思われそうで。

補足

皆さんありがとうございます。子どもは春からの新1年生と4歳の子どもを病院付属の保育園に預けています。日勤でも残業で20時に帰ったり、職場は子どもは祖父母が見て当たり前、一歳から夜勤をやるのが当たり前という風習です。やはり小さいうちだけですよね。1年生になり宿題や持って行くものなども朝バタバタと話を聞くこともできません。

続きを読む

4,387閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    嫁が看護師をしています。 あなたの御主人は何をしているのですか? うちは1歳になる前から働きだし、夜勤の時は私が子供を見る生活をしていました。

  • 子供の為に何が正解かは判りません ですが 貴女が損をしてる事だけは間違いない 子供が幼い時間は短いですからね

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私はごめんなさい、可哀想かなと思いました。本当にごめんなさい。 子供と一緒に居る期間って期間限定ですよ。中学にもなると部活で忙しかったり、高校入れば益々友達と一緒に遊ぶ方が楽しいので、そっちに行きます。かと言い一緒に共にしてる時に宿題ばかりかと言ったら、そうでも無いけど、今の小学生の子が何年生ですか?もう3年生くらいなら、大袈裟かもだけど、あと3年と思った方が良いですよ。その中で完全に付いてて子育てと身構え無くとも、出来る範囲でやはり一緒の時間を送れるのが理想です。特に男子なら離れるのも早いですよ。 考えが古くさいと思われますが、私はそうしてます。

    続きを読む
  • せめてお子さんが中学生か高校生になるまで、日勤のみにはできませんか? 私は子ども関係の仕事をしています。 お母さんが看護師さんというお子さんも今まで何十人もいました。 大抵のお母さんは、お子さんが小さなうちは日勤のみにしていましたが中には夜勤もしている方もいました。 そういう家庭のお子さん、やはりちょっとかわいそうというか、淋しそうだったりお弁当が必要なときにお母さんは作れないからお父さんの作ったオカズが100パーセント冷凍食品のお弁当だったり。 夜勤した方が収入は良いのでしょうが、子どもにとってはお母さんに充分に手をかけてほしい時期にかけてもらえないことになります。 看護師さんなら、転職も簡単ですよね。 日勤のみのところへ転職できませんか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる