教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の合格者輩出数ランキングの大学ベスト10は全て、偏差値35〜40台で、難関大学なんて一つも見当たりません。

社会福祉士の合格者輩出数ランキングの大学ベスト10は全て、偏差値35〜40台で、難関大学なんて一つも見当たりません。社会福祉士は大卒しか受けられないっていうけど、実は、有名大学の法学部や経済学部など、頭の良い人が進学する学部の人たちにはそもそも受験資格が無い。 受験できるのは、偏差値35の福祉学部だけ。つまり、実質的に高卒レベルの偏差値35の大卒にしか受験出来ない試験。だから、受験者のレベルは、頭の良い人が受けられないぶん、高卒でも誰でも受けられる試験よりも低いと思いますが、ちがいますか? 高卒が受験出来ないかわりに、(普通のルートなら)東大生や早慶も受験出来ない。 福祉学部(大抵は偏差値35)だけの争いだと思いますが。どうでしょう。

続きを読む

1,738閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 実務経験と養成校で学んでの受験ルートを辿って合格する人も大勢いますよ。 弊社には中卒から入社して、高認とって、実務経験重ねて福祉大の通信課程で学んで社会福祉士取った人もいます。 大学の偏差値がなにを指すのでしょう? そこを考えた事がありますか? うちの利用者にそれこそ、高偏差値の国立大学を出たけど、双極性障害を発症して詳しく検査したら発達障害やパーソナル障害が見つかり精神保健福祉手帳1級に認定されている人もいます。 その人の相談支援専門員はさっき言った中卒の女性です。 頭がいいはずでも壊れれば仕事すら出来ません。 就労支援などに繋いでA型事業所で働けるようにサポートしています。 更には高卒の訪問看護師やヘルパーの支援を受けて生活を維持されています。 社会福祉士は大卒だけがなれるものではありません。 私のように一般大学の経済学部などを卒業後、必要にかられて取得する人も大勢います。

    続きを読む
  • 私はいわゆるマーチ大卒ですが、社会福祉士仲間には慶応、一橋卒など様々です。私を含め一般大学を卒業したのちに社会福祉士を取得する人は養成校を経由する為、元々の出身大学が輩出先とはならないケースもあるようです。 養成校仲間は先に挙げた大学の他、日東駒専、日本女子、東京女子など様々な人がいましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士は対人援助職です。アタマが良い、というのは何をもってアタマが良い、と指すのかが他の職種とは違うと思います。被援助者の生活状況を整理しお気持ちを察して支援する、という事はいわゆる偏差値が高い、というだけでは不十分だと思います。相手のお気持ちを考える、という作業は高校生の時にお勉強をする事よりもよく遊ぶ、という経験をしてきた学生さんの方が向くと思いますね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる