教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

治験コーディネーターの仕事について

治験コーディネーターの仕事について管理栄養士で4年間病院に勤めています。 患者様へ栄養指導、栄養管理棟の臨床分野と 献立作成や食数管理などの給食分野と両方経験してします。 最近、転職を考えるようになり治験コーディネーターの仕事に興味を持ちました。 条件や職場環境などは企業よってピンキリだと思うのですが、1番気がかりなのが「自分の性格に合っているか合っていないか」です。 私は人と話すこと自体は嫌いではありません。 ある程度のコミュニケーション能力はどの職場でも必要だと思っておりますが、ただ、それをメインとする仕事(例えば営業職のようにコミュニケーション能力が大きく結果に反映するような)は自分に合っていないのではないかと考えています。 事務作業やパソコン作業は好きで、データまとめや報告書作成などは苦痛ではありません。 ちなみに転職を考えたきっかけは栄養相談や栄養管理など病院栄養士業務にやりがいを感じられない事です。 治験コーディネーターの仕事に従事されてる方や経験のある方、どういう人がこの仕事に向いているかなどアドバイスありましたらお願い致します。

続きを読む

1,188閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製薬会社側におりまして、CRCさんとかかわる機会が多いので、その観点から記載しますね。 管理栄養士がBackgroundのCRCさん、たくさんおられますよ。 看護師、薬剤師、臨床検査技師の資格を持ったCRCさんが多いのは確かですが、管理栄養士でも問題ないと思います。 SMOさんの中では理系新卒採用で採用されている企業もありますしね。 担当するプロジェクト、担当する医療機関によって大きく仕事は変わりますが、 医療機関の治験チームの中の「コーディネート」なので、医療機関の中で様々な調整、折衝などをいかにスムーズに進められるか、という中に医療機関の中でのコミュニケーションというところはとても重要と思います。 営業職で求められるコミュニケーション力とは内容は異なるので、その点は大丈夫と思いますよ。 何にやりがいを感じるか、というところ次第かな、と思いますが、 治験は「未来の患者さんのために」というところに共感できるか、ということかなな、と思っています。 治験は研究の側面も伴いますので、目の前の被験者さんの治療に必ずしも直結しなかったり、負担を強いてしまうこともあります。その点にジレンマを感じられる、という声は多く聞きます。 院内調整に苦労されたり、モニターとのやり取りでストレスを感じることもきっとあると思います。 そういう時にこの治験のデータが未来の患者さんに役立つかも、と思えるような方なら、きっとやりがいを感じられる仕事なのかな、と思います。

  • 企業・・・と仰っているので、おそらくSMOのCRC業務に興味を持たれているのかと思います。 先の回答に無資格でもOKの仕事とありますが、確かに間違いではないですが、医療現場での診察・検査・調剤等のサポート業務になりますので、無資格だと難しいかも。 SMOのCRCで1番多いのは看護師出身者でしょうか。 あとは薬剤師、臨床検査技師も多いです。 管理栄養士資格の方は、上記に比べたら少ない印象ではありますが、たくさん活躍されていますよ。 病院スタッフや製薬会社のモニター、患者さんとも密に連絡をとりあうので、やはりコミュ能力は必須です。 でも、営業程の積極性は無くても大丈夫です。 新薬の申請・承認に必要なデータ集積をスケジュール通り、滞りなく進めるためのお手伝いをする仕事です。 書類作成は、かなり多いです。 また、SMOは治験業界のプロとして、法律(GCP)も遵守します。 なので、真面目な人、コツコツ作業が出来る人が向いているかなと思います。 アンメット領域の治験が増えているので、新薬に期待を寄せている患者さんも多く、そういった患者さんや御家族の方に御礼を言われたりすると、この業界にいて良かったなぁと思ったりします。 業務量は波があって、暇な月もあれば連日残業の月もあったりします…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる