教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事辞めたいです。

仕事辞めたいです。仕事が体力的に辛いのと仕事外含め拘束時間が長く自分の時間が全くないので辞めたいのですが先輩や同期がよく面倒見てくれたので言い出しづらく動けないでいます。 精神的に参ってミスも増えてもう人生八方塞がりです。自〇も考えましたがその矢先別の部署の人が自〇したのでやり辛くなりやめました。 とにかく自分の気持ちを出しづらいです。一度辞めたいと言ったのですが引き止められ、その後事あるたびに「〇〇(名前)仕事楽しいよな?」「辞めなくて良かったろ?」「これからもここで頑張ってくんだろ?」と釘をさすように先輩や同期に言われどんどん辞めづらくなってきました。 どうすれば辞められるでしょうか?意見をお待ちしております。

続きを読む

612閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2度自己退職経験者です。 後悔無く本気で辞めたいなら、意志を強く、断固辞めるぞ!と自分にさえ厳格精神で臨むしかないです。 過労勤務させて、自分の時間が全くないなんて、劣悪企業典型で、俗に言うブラック企業ですね。 そんな所、粘って続けて倒れたり、精神病んでも、会社側は、また新しいの募集し、不要になったら使い捨てるだけですよ。 質問者が強くならないといけません。 退職は、使われる側も常識的に普通に出来るし、奴隷じゃあるまいし、 劣悪企業に居着く必要もありません。 2週間前に直属上司や、人事課に退職届を出す、退職の意志を伝えれば後は、堂々と辞めてやれば良いです。 断固辞める意志の硬い社員を、辞めないでくれ。と企業側も長く粘れません。 辞める意志の硬い社員は、やる気無い、仕方無く働く、かったるい態度が露出し当たり前です。 即戦力にならん、いつかデカいミスをやると企業側も判断して、普通は、辞める意志の硬い社員は、退職させるでしょう。 質問者さんが、辞めるのを伝える時、まだ相手に本気で辞める意志が伝わってるか微妙かもしれませんね。 質問者さんは、一度辞めたい。と言った。との事ですが、それくらいだと考え直せ、まだ頑張れよ。と言われますよ。 ブラック企業は、尚更辞められたらまた人手不足期間がスタートし、他の社員もなんとか辞めないでくれと質問者さんに頼んで来るに決まってるのです。 本気で辞める意志を持ってるならそこで、終わりにしないのが一番です。 また2、3日合間を置き、次は、退職届、辞職票を直属上司に提出する、または、口頭で、例えば2月20日をもって、退職させてもらいます。と堂々と毅然とした態度で、伝えれば良いのです。 もちろんどんなブラック企業も明日、明後日辞めます。は、非常識なので、2週間後を退職日とし、2週間後に堂々と辞めてやれば良いのです。 また俗に言うバックれ、無断退職は、辞めた方が良いです。 会社とトラブルとか以前に、会社側も無断退職されて、何日も社員が会社に来ないと、 通勤、退勤時に何か事故、事件に巻き込まれたのか?または、自殺やらかしたのか?など要らぬ心配を与え、 実家に電話されたり、最悪の場合警察に通報されたりもあり得ます。 これは、会社側にも管理責任がありますから、仕方が無いですし、 良い辞め方と言えません。 退職したいなら正々堂々と毅然とした態度で、退職したい意志を伝えれば良いです。 もう少し頑張ったら?とか、一度あやふや、曖昧にされた場合も、懲りずに直属上司に何月何日を以って退職させてもらいます。と、はっきり伝え、その退職日に辞めれば良いです。 しつこく、辞める意志を伝えれば、ブラック企業も普通に退職出来ます。 辞める意志の硬い人を、わざわざしつこくストーカーやる企業なんぞまず滅多にありません。 それで、まだ会社がしつこいなら労基に相談、退職日から、会社に行く必要もありませんし、会社から来いや!と因縁つけられた場合脅しなんで警察に通報してやりましょう。 まず、そんな基地外企業は、滅多にありません。 しかし、近年そんな隣国不逞者経営の様な威圧的、弾圧やる企業が増えてるとネットでよく聞きます。 日本の普通の企業も横柄な威圧的な企業が増えて来てます。 そんな劣悪、ブラック企業も使われる側も人間であり、退職は、常識守れば自由に出来ます。 奴隷じゃないので、問題ありません。 後は、どうせ辞めるんだから!と、もうそんな会社なんぞ未練無いなら強く退職の意志を伝える位出来ると思います。 退職理由は、一番効くのは、メンタルの面、体調、健康面を理由に伝えた方が良いです。 会社側も身体の不調なら、業務中何かあったら嫌ですからあ、そう、解ったわ。となるでしょう。 質問者さんは、自分の時間が全く持てないと書いてるわけですから、 しかも体力的に辛い、このまま業務を続けて行くにも限界があり、 何月何日を以って退職させてもらいます。とはっきり伝えれば良いです。 会社側も、そんな人なら退職して欲しい筈ですし、 また代りの人材を早急に募集すれば良いだけですから。、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる