教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣か転職か・・・アドバイスください。

派遣か転職か・・・アドバイスください。以下の状況で、あなたならどちらを選びますか? 既婚、子供なし(1人は欲しい)の34歳。夫はサラリーマンで年収600万ほど、借家暮らしです。 裕福な祖母の養子に入っており、相続後は普通の生活に苦労しないと思います。 専業主婦もやっていたのですが、物足りなくなり仕事を始めましたが、転職をすべきか・・・ 現在の仕事:社内翻訳・通訳の派遣社員 第一希望の仕事は秘書業務のため、業務内容は少し苦痛です。仕事がないときは暇です。ボーナスなし、月収は15万~30万(平均22,3万前後)。仕事がないときは早退もできる&休みも取りやすいため、家事は両立しやすい。 人間関係も悪くはありません。「この地方のこの職の派遣社員にしては」悪いほうではないです 転職を考えている仕事:人事業務(外資系) 以前の秘書業務に近い仕事(来日している駐在者の滞在支援等の業務)。年収は450万円以上の正社員。残業あり(平均20時間~)やりがいはありそうですが、人間関係でギスギスしそうな気もする。 後者の正社員のお仕事は、以前、(秘書を辞めて)専業主婦だったときにお話を受けたのですが、専業主婦をして欲しかった主人に「ギャップが大きい」と言われました。また、人間関係については、面接時に「この会社に勤めて良いと思ったこと」を聞いてみても、皆詰まるのを見て気持ちが冷めました。 が、派遣はやはり、ボーナスや退職金がないし、条件だけ見ると正社員と比べて魅力的ではないです。 今は派遣で仕事をしているのを見て、「(専業主婦になってほしいのは)あきらめた、こうなったらまぁ稼げるときに稼いでおけば?」ともいいますし、「今の派遣の仕事みたいなフレキシブルな業務もこの先ないんじゃないの?」とも言います。 秘書時代も派遣でしたし、当時は給与が高かったこともあり満足していましたが、 これから出産を考えるとなると、契約終了の可能性もあります。転職は年齢からしてこれがラストチャンスかなと思っていますし、親への孝行なども考えると、・・・迷います。 主人の給与で食べていけるのはいけるのですが、旅行や親孝行のお金を彼の口座から捻出はしたくありません。 (現在口座も別で、基本的に主人の収入はおこづかいと貯金用、私の収入はおこづかいと家賃、食費、生活費もろもろで、私は貯金はほとんどできてない状態です) 皆さんだったらどちらを選択しますか?理由もお聞かせください。よろしくお願いします。

補足

上記に補足として、英語を使う職場であることが希望です。 が、地方都市ということもあり、なかなか少ないのが現実で、先日これは!という残業がほとんどない総務事務も面接で落ちました・・・年齢もネックだと思います。 お二方のご回答とても参考になります。、より多くのアドバイスをいただきたくもう少しあけておきますのでよろしくお願いします。

続きを読む

1,231閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    選択肢をこの二者に限定される限り、現状のままでお続けになることがベストと断言できるケースです。 専業主婦が物足りなくなって仕事を始め、その仕事にも物足りなさを感じてさらに高次元の欲求を満たそうとしたら、その時期からは家庭内に軋轢が生じる懸念が強くあります。 芸能人夫婦で長く家内にとどまっていた妻が職場復帰をする際は、だいたいがそういう理由か金銭絡みのもので、ほどなく離婚に進むケースが多いことを一般人は肝に銘じるべきだと思います。 ですが、逆に質問者さんが家庭を顧みるおつもりがない場合には思ったとおりの行動でよく、現在の預金口座の相関やら収入の配分法など、夫婦関係にガラスのような脆さが見え隠れする印象、第三者には禁じえないものがあります。 ※まるで別れる際の財産分与を円滑に行うための手法のような・・・ 多羅尾 判内

  • 今の仕事を続けたほうが良いと思います。 文面から、キャリアアップしたいとか、年収アップしたいといった 意欲的な転職理由は感じられず、あくまで家事と両立しやすく ある程度の収入があれば満足できるのでは、と思います。 後者の外資系の正社員のお話は、将来妊娠中や育児と うまく両立できるかも分からないと思います。

    続きを読む
  • 現在、悩んでいらっしゃる、この二つしか選択肢はないのでしょうか。 もう一度、考えてみてはいかがでしょうか。 余計なお世話ですが、ご相談を見る限り、お金には苦労なさってるようには見えません。 ならば、この二つに限らず、また秘書のような仕事に限らず、総務的な仕事の こじんまりとした企業で社員で、もし求人があれば、働くのがよいのではないかと思います。 理由としては、派遣は自由がきくとはいえ、やはり派遣です。 即戦力として登用しているはずですから、子供が生まれた場合、 なにかとお休みがちになった場合などは対応していきづらいと思いますし、 産休、育休は取れないと思います。 それから外資系正社員の場合ですが、給与に対し、家庭への犠牲が大きいような気がします。 気持ちのゆとりがなければ、お金のゆとりがあっても、夫婦仲、うまくいきません。 お互い仕事で疲れていたら、彼も家に帰ってきても癒されないと思います。 収入的にそんなに高いものを求めなければ、中小企業での事務もあるとは思いますし、1年以上勤続すれば、産休、育休の取得もできます。 落ち着いて働けるようなところであれば、家事も仕事も両立は難しくないと思いますよ。 外資系の会社より手取りは少ないと思いますが、ボーナスも出ると思いますし、 やはり子供が生まれたときのことを考えると安定した正社員でお考えになったほうが 今後は有利だと思います。

    続きを読む
  • 私なら、派遣を続けます。 これから、出産を望むのであれば、フルタイムで残業あり・・・だと長く続けていくのは困難だと思えるからです。 今のご時勢、正社員でもボーナスカットとか、退職金カットなど十分に有り得ますし・・・。 確かに、正社員として働いたほうが安心かつ安定はあるかもしれません。 でも、出産を希望しているというのなら、このまま現在のお仕事を続けていった方が、後々楽なのではないでしょうか? 子供が生まれて、いざ復帰しようとしたときにもう一度同じ職種につけるアテもないですし。 私なら、派遣でも出産、育児の為に休暇がとれるのであれば今の仕事を続けますね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる