教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士について質問です。 勉強中の方、資格取得済の方、建築に詳しい方回答お願い致します。 建築に知識が一…

一級建築士について質問です。 勉強中の方、資格取得済の方、建築に詳しい方回答お願い致します。 建築に知識が一切ないので、誹謗中傷はお控え下さい(´;︵;`) 結婚を前提に同棲生活をはじめようとしている彼氏がいます。 彼氏とは付き合って4年以上で現在は遠距離です。 彼氏は現場監督で準ゼネコン会社に務めています。 ブラック企業まではいきませんが、竣工前などは毎日3、4時間残業しております。 彼氏の実務経験はまだ1年弱ですのでまだ資格取得には1年足りません。 ①一級建築士になるにあたって1日の平均勉強時間は? ②残業が多い時期などは体力的に勉強は難しいですか? ③総合資格学院や日建学院…おすすめの学校はありますか?また良いテキストなどあれば教えて下さい! ④一級建築士になる勉強をしながら結婚の話を進めるのは難しいですか? ⑤試験日のどのくらい前から勉強をはじめられましたか? ※彼氏はまだ若く頭も県内1番の高校を出ているので覚えは良いかな?と思います。 余談ですが… 一級建築士を目指す彼氏には、一緒に住んだら生活面を支えて欲しいから就職はせず少しバイトするくらいで良いよと言ってくれています。 (私は虚弱ではないですが体調をよく崩すのを彼氏は心配してくれています。) ⑥近距離恋愛から今は遠距離恋愛なのですが結婚前提の同棲のために彼氏の元へ行くのは他の方から見れば好ましくないでしょうか? ⑦生活面を支えるにあたって、彼女さんや奥さんにして頂いて嬉しかったことや助かったことも教えて頂ければ嬉しいです(*^^*) 疲れて帰って来た時のご飯のメニューとか、、なんでも結構ですのでお願いします(*´v`) 長文、乱文失礼いたしました。

続きを読む

1,578閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ①一級建築士になるにあたって1日の平均勉強時間は? とにかく時間を掛ける。 1日何時間でも掛けられるだけかける。 仕事が遅く(定時0時のブラックだった)ので毎日4時までと決めて21時に帰れたら7時間1時に帰ったら3時間と勉強していました。 平均勉強時間とか言ってると落ちます。 起きている時間は全て勉強。 トイレもお風呂も食事中も全部勉強。問題集は肌身離さず。約半年だけなので必死で。 1秒もテレビとか見ませんでした。最初は「食事中だけ勉強休憩」とかやってたら1日に6食とか逃げを作ってしまったので逃げられないように100%勉強時間にすると精神的に楽です。 ②残業が多い時期などは体力的に勉強は難しいですか? 関係有りません。起きている時間は移動中も何もかも勉強です。 ③総合資格学院や日建学院…おすすめの学校はありますか?また良いテキストなどあれば教えて下さい! 日建学院が個人的にはオススメ。ビデオ講師なのでレベルの低い人間講師に当たる確率が無い。 予習していない落ちるの確定の人は付いてこれないビデオの速度なので暇じゃなくていい。予習してない人に合わせたり質問とかされると足手まとい。 予習していれば質問とかあり得ない。 テキストは学院が用意するものだけでじゅうぶん。それ以外一切必要ありません。 ④一級建築士になる勉強をしながら結婚の話を進めるのは難しいですか? 結婚式会場とか行ってる暇ないです。1秒も時間がないのに会話してる時間とかあり得ない。 12月から9月まで全てのことを凍結で。 試験終わってから開始しましょう。 または今年の11月までに結婚式も全部終わらすとか。 勉強期間が始まると一言も会話しない状況でもいいなら先に結婚して全て終わらすか。 半年間家族の顔もほとんど見なかった。兄弟に子供生まれて里帰りに来てたけど全然赤ちゃんの顔も見たことなかった。 ⑤試験日のどのくらい前から勉強をはじめられましたか? 日建学院の言う通りにすれば99%合格します。何も考えるずに言われた通り機械のように実行するだけ。単純です。それで合格します。 ⑥近距離恋愛から今は遠距離恋愛なのですが結婚前提の同棲のために彼氏の元へ行くのは他の方から見れば好ましくないでしょうか? 無言で勉強だけする彼氏の身の回り世話をする覚悟があるなら非常に彼氏には有難いと思いますが、個人的には気を使うので実家暮らしの方が合格しやすいように思います。 ⑦生活面を支えるにあたって、彼女さんや奥さんにして頂いて嬉しかったことや助かったことも教えて頂ければ嬉しいです(*^^*) 疲れて帰って来た時のご飯のメニューとか、、なんでも結構ですのでお願いします(*´v`) とにかくしゃべらないで欲しい。 結婚前だったので大丈夫でしたが、当然彼女とも別れました。電話もしない会わないなので。別れたかったわけではないけど音信不通になったので自然と。 半年間家族と会話もしなかったけど、家族だし、もともと毎日1時くらいに帰宅して6時に出発してたので会話もなくあまり生活に変化はなかった。 睡眠不足で朝起きれないし、掃除洗濯食事を自分で用意する暇もないので実家暮らしは有難かったです。

  • 結構前の事なので憶えている範囲で・・・。 1.3時間/日 以上 2.残業が多い場合は3時間はきびしくなりますが必ず勉強はしました。 3.私の頃は日建学院が隆盛をほこっていた。今は知らないです。 4.気持ちの切り替えが難しいです。 入籍だけで披露宴やら友人集めてなんかするとなると、 勉強に身が入らない時期が出てきます。 5.1年前 本当に燃え尽きる覚悟でいかないと一発合格は難しい人も多いです。 6.どういう風に接するのかを考えてみるべき。 相手してくれないと怒ったり泣いたりするようなら、私は居ない方が良いと思いますが。 7.嫁(当時は彼女)とは同棲していませんでしたが、 両方の実家が車で片道40分ほどの距離のせいか、向こうから連絡してくる事は無かったですね。 多分気を遣っていたのと、諦めていた(二人の仲を)のと半々でしょうか。 それぐらい一人の世界に入ってました。 他の方の書き込みをみると、やっぱみんな一緒だったんだなと思い安心しました。 私は貴方の彼と違い、底辺高校・大学だったので比較は出来ませんが一年間は本当にストイックでしたよ。 日建学院に行く日は会社終わりから車で40分かけて行って、 そして車で1時間かけて家に帰って、 飯と風呂を瞬殺で終わらせ、宿題やったら寝るまで勉強して、 朝起きたら車で40分かけて会社に行って 休憩時間は全て過去問を繰り返して 日建ない日は仕事終わりはずーっと過去問と予習復習の繰り返しです。 7番の答えの追記にもなりますが、 私は車通勤・通学が他の受験生に比べ大幅なタイムロスだと思い込んでいたので、 最終的にTVも見ないし、本当に一人の世界になっていました。 飯に誘われても会話にも入らず勉強する人でした。 なんなら会話が煩わしいくらいでした。 ずーっとその感じで勉強の鬼でしたが、 本当にどこにも遊びに行かなかったので、 友達から連絡来なくなるし流行が若干滞ります。

    続きを読む
  • 合格するまでは、デートもせっかく同棲したのに顔合わせる時間も少ないかもしれないので頑張ってください。 1.睡眠時間以外はすべて勉強。最低でも1日3時間はしていました。 2.勉強を優先し、仕事を死にそうになりながらしていました。製図の勉強をしてた頃は、職場から資格学校に行き、終わったらそのまま職場に行き23時頃から仕事が終わるまでそのまま仕事。家に帰れないまま朝から仕事も多々ありました。 3.私は総合資格でしたが、自分にあったものを…としか言いようがないです。 4.私は無理でした。気持ち的にも一級取ったら結婚するか~って感じでした。実際には合否発表前に入籍してしまいましたが、2次試験後から結婚の話をしました。 5.1年前。3回ほど適当に勉強しながら受験していた時期がありましたが、合格した年は1年前から本気で勉強しました。 6.他人の目は気にしなくていいと個人的には思います。ただ、せっかく同棲しているのに遠距離のとき以上に2人の時間が持てるかどうか…。逆に寂しい思いをするような気がします。 私自身、仕事と勉強、睡眠以外の時間は1週間で半日もなかったと思います。 逆にその半日のデートだけが楽しみでした。 7.家事全般をやってくれると助かると思います。 私は職場が超ブラック企業だったので、もともと家に帰れないような仕事で、さらに資格の勉強していたので、あまり参考にならないかもしれませんが人生で1番勉強した時期でした。

    続きを読む
  • ①一日2〜3時間程度でした ②自分は勉強するのが23〜26時くらいでしたので大丈夫でした。深夜2時までやっているスターバックスがあり、そこが閉まるまでやるのが日課でした。ちなみに仕事は朝10時始業でした。 ③自分は日建学院でした。行ったことに後悔はしていません。 ④問題ないと思いますが、せっかくの楽しい時期が勉強に取られてしまうのは悲しいですし、万が一合格しなかった時に後悔しそうです。自分は勉強時には彼女もいませんでした。 ⑤学科合格までは3年かかりましたが、真面目にやったのは実質1年です。その後、製図で1年かかりました。 ⑥⑦彼氏の勉強をサポートするための同棲なら良いかと思います。ただ自分ならほっておいて欲しいです。 補足として。 建築士は取得した後も継続的な勉強が必要です。 自分は受験時にも勉強しましたが、合格後に勉強した量の方が多いように思います。 一級建築士の上にも数種類の上位資格があります。この道に進んだら一生勉強なので、質問者さんも精一杯支えてあげてもらえると同業者として嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる