教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士、幼稚園教諭、保育教諭の皆さん、学生時代に実習で挫けましたか?どんな精神状態で実習をしていたか教えてほしいです。

保育士、幼稚園教諭、保育教諭の皆さん、学生時代に実習で挫けましたか?どんな精神状態で実習をしていたか教えてほしいです。私は実習中、毎朝嗚咽をし帰ってくれば笑顔にもなれず、このままじゃ鬱になると思いました。保育者に向いていないと感じ、保育の道を諦めようと思いました。皆さんはどう思いながら過ごしましたか?

851閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士です。 たぶんみなさんそうですが 「楽しかった!」 のみで終わる人はいないと思います。 私も「早く終わらないかな」と実習中思っていました(笑) 保育園の実習では毎日反省会があり、泣くのを毎回我慢していました。厳しく言われるとかではなかったのですが、「こうしたら良いよ」とアドバイス頂くと尚更悲しくなってしまい…今考えればありがたかったのですが。 実際、就職してからもそうです。実習生の時は“一人”としてではなく“実習生“”としてなので良いですが、就職してからは何もかもが初めてですが“保育士の一人”ですから、「分からない」では困ってしまう訳です。1年目は2歳児だったのですが24人クラス(1:6)で、リーダーの先生(20年目くらい)、私、臨時の先生(15年目くらい)、非常勤の先生(毎日違う先生が入る)の4人担任でした。全くの新人が立場的には2番目で、でも何も分からず…ということで、毎日大変でした。色々指導して頂き、「今日もダメだった」と反省する日々でした。 今4年目になり、やっと余裕も出てきて“楽しい”と思えるようになりましたよ! なので、実習でくじけたから“やめよう”と思うのか、たかが2週間くらいで慣れるはずがないと思って、就職して頑張るのかは質問者さん次第ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大分挫けましたね。日誌が特に辛くて。 別に嗚咽はしなかったけど、早く終わる事を願ってました。

    ID非表示さん

  • 挫けましたが「みんな同じような経験をしている」と思って頑張りました。 てか、やりきらないと資格は取れないし、取らずに卒業したら入学した意味がないので頑張りました。 まぁ辛いけど頑張ってやりぬけば、それが達成感に変わり、成長する事もあります。 けど、皆が皆同じように出来るとは思ってません。 考え方・価値観・感じ方は、人それぞれです。 それで頑張って鬱になる人だっています。 心が叫んでいるなら、それを見逃さないで下さい。 保育士は、心身ともに疲れる職種です。社会に出ても鬱になる人はいますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる