教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今ビルメンテナンスの転職を考えているものです

今ビルメンテナンスの転職を考えているものです訓練校で電気工事士を取得して就職しようと思ってるんですが 資格は 危険物乙4 ボイラー技能講習 防災センター要員 運転免許 しかありません 当然向こうは二種電気工事士の募集が多いため訓練校を考えております やはり危険物は簡単に取れるためなかなか採用は難しいのでしょうか? 警備から危険物の資格を勉強して半年かけて合格したんで おそらく電気工事士受かる自信ありません 技能と学科で金も飛ぶだろうし それなら訓練校受けた方がよっぽど良いと考えております 当然そこで知識と技術を磨いて再就職しようと考えております どうか転職に関するアドバイスよろしくお願いします

続きを読む

364閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ビルメンに転職を考えてるとの事ですけど、電気工事士が無いと求人募集に駄目って書いて有るのばかりなのかな? 有れば優遇との記載なら無くとも良いって事だから。 もし記載されて無い場合は今現在でも入れると思うんだけどなぁ。 会社で必要なら入ってから取れば良いんだから、まずは遣る気が有るならビルメンテナンスの会社の面接を受ける事が先決だと思うけど違うかな? 訓練校で技術を磨く暇が有るなら、その会社で仕事に慣れる方、実務経験を積む方が良いと思いますがね。 どのみち貴方がメンテナンス、工事をする事は無いに等しいだろうから、とりあえずは会社を探してみたらどうですか? 私の友人もビルメンしてますが電気工事士無くとも入れましたよ。 ちなみに、第二種電気工事士は高卒者ならまず落ちる事は無いと思うから頑張ってみて下さい。母校中学創立以来の馬鹿と言われてた私でさえ取れるんだから。 筆記は高卒なら余裕だと思うし、実技試験は練習有るのみだからね。

  • あなたがおっしゃる通り、危険物は簡単なのであまり役に立たないようです 電気工事士の取得を目指すというのは良い選択だと思いますよ ビルメンテナンス関係は以下の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか 危険物取扱者(危険物乙4)の受験体験談と就職・転職への需要など https://birumen.site/shikaku/gaiyou/kikenbutu-otu4-juyou 【2018年版】ビルメン4点セットの難易度と需要は? https://birumen.site/shikaku/birumen-4tenset/nannido-juyou

    続きを読む
  • 訓練校への知識を改めた方がよろしいかと。 訓練校では資格取得は生徒自ら勝手に申し込み、勝手に合格してこい、というスタンスでしかありません。 修了すれば何かしらの資格が貰える事はありません。 一年コースの電気工事科なら電工二種を貰えるのですが「無遅刻、無欠席」「電工一種合格」を課されるのが普通です。不合格は訓練校の評判を落とすので駄目そうな人は受験を諦めさせられます。受験者全員合格と実績を作りたいので。 年齢が不明なので答えにくいのですが、ビル管理科は高年齢向けの半年コースなのが普通で全て資格取得は自分の責任にて自分で行うことになります。 目的が同じ一と一緒に学ぶ事は大きな励みになりますが、駄目な人はやはり駄目で在籍時に何の資格も取れず、就職できず、コンビニのバイトしてるひともいますね。 後質問者様の資格は危険物しか認めては貰えないでしょう。講習で貰える物を資格と言うのは無理があります。特に防災センター要因はビル管理には必要とされません。設備管理であって保安などの仕事(要するに警備員)では無いからです。ビル管理会社が清掃や警備も含めて募集している場合にそれの記載があるかもしれませんが、警備員は本当につまらないですよ? 清掃だって技術職では無いので誰でも出来る(言い過ぎか?)物ですので。 ビル管理を目指すなら設備系の資格で武装して行くのが王道で、電工二種は持っているのが当然です。 ただ試験が何回も無いので面接時に必ずしも持っていないと採用されない、という訳ではありません。 当然同時に応募してきた人間の中では有資格者を優先採用するのはあるでしょうね。 訓練校経由で就職を目指すなら在籍時にどれだけ資格を取れるかにかかっているでしょう。少なくともボイラー二級(そもそもビル管理の危険物とはボイラーの燃料を指す)、消防設備士乙4,冷凍三種、電工二種、自衛消防辺りがビル管理の応募で武器になるものです。 自分が訓練校時代に先輩方のメッセージを見たのですが、資格を取らなかった人は雨雪の中でも表で交通整理をしているが資格を取った自分は空調の利いた部屋でノホホンと仕事が出来ている、みたいな事を読んだことがあります。 資格なくても今すぐにでも採用はされると思いますがそういう待遇になる事を覚悟せねばなりません。 電工二種如きを不合格になるのでは交通整理組になっても文句は言えません。抜け出す為には資格を取るしかない。

    続きを読む
  • おいくつかはわかりませんが、20代でもなければお持ちの資格だけでは条件の良い転職先に採用されるのは厳しいかと思います。 電気工事士は受験料や工具代もそうですが、材料費も相当量かかります。時間に余裕があるなら、訓練校で学ぶ事も良いことだと思います。 ボイラは技能講習ではなく2種を、冷凍機械や消防設備士があれば採用される可能性も違ってくると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる