教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年度高3になるものです。 私は進路で医療系に進みたいと考えており、看護師か臨床検査技師で悩んでいます。 両親ともに…

来年度高3になるものです。 私は進路で医療系に進みたいと考えており、看護師か臨床検査技師で悩んでいます。 両親ともに医療系の職業なので、看護師の方が将来は安定、働ける場が広いと言いますが臨床検査技師は主にどういったことをしているのか、また、メリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。 現臨床検査技師の方、もしくわ大学や専門学校に通い目指している方、看護学校に通っている方、現看護師の方いらっしゃれば教えていただけると幸いです。 看護師の方からもアドバイスがあると嬉しいです。

補足

また、その職業に沿ったオススメの大学も教えていただけると幸いです。

続きを読む

261閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床検査技師です(^-^) 検査技師といっても受け持つ検査によって様々です。主観ですが大きく分けると、 ①検体検査 ②生理機能検査 ③細菌検査 ④病理検査(フラジャイルのはこの検査技師) と、4種類います。 ①の検体検査の技師はざっくり言うと、血液や尿など患者から採取した検体(材料)を機器にかけて検査する技師です。 周りとあまり会話せず黙々と作業…という感じです。 病院の募集はまあまあ。 ②の生理機能検査の技師は、心電図やエコーを行う為、直接患者に触れる検査をします。 病院からの募集は多く、転職にも困りません。 ③と④は色々な設備やコストがかかる為、中規模以下の病院では院内で検査は行わず、検査会社へ委託しているケースが多いです。 ③の細菌検査の技師は提出された痰や便から疾患の原因菌がいるのか検査をして特定していきます。 ④の病理の技師は、フラジャイルのまんまなので省略します。 ③と④は病院の募集は少なめ、転職となると厳しいです。 技師のメリットは、 ・残業が少なめ ・転勤もない(女性なら特に) ・受け持つ検査によってはただひたすら黙々と作業できる デメリットは ・看護師より給料少ない ・病院内での立場は看護師よりも弱め といった感じです。 オススメの大学ですが北里、杏林あたりは臨床検査技師以外に、在学中に細胞検査士の資格も取れたりするので就職には困りませんでした。 長くなりまして申し訳無いです。

  • 臨床検査技師 基本的に病院内の各科から回ってくる血液などを検査して数値として戻すのが仕事 黙々と作業するのが得意な人には向いてるかもしれません。 デメリットとしては、病院が直接雇用してる検査技師は少なく、外注業者が入ってたりするので、転勤や転病もまあまあ、あります

    続きを読む
  • 臨床検査技師の仕事は フラジャイルを見れば 理解できるでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる