教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私と私の友達が近畿大学の経営学部と経済学部に通うことになったんですけど、就職先は客観的にみて全体的に満足のいくものですか…

私と私の友達が近畿大学の経営学部と経済学部に通うことになったんですけど、就職先は客観的にみて全体的に満足のいくものですか?就職先の企業のことは恥ずかしながら無知なのですが、2人とも受験に失敗して、就職活動や近大生の就職先に不安を感じています。

668閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    姉が、同じように受験に失敗した末に近畿大学の文系学部に通っていました。この4月から地方公務員として働き始めるようです。 やはり大手企業や国家公務員、高給取りと言われる仕事に就くのは簡単ではないようです。しかし、本人の努力次第という部分はあり、絶対に不可能というわけではないようです。 以降、あまり読まなくてもいい長文です。 姉が学生時代によく話していたのは、 「周りのペースに引き込まれなければ、普通に勉強すればいい成績が取れる」 ということ。受験に失敗したとのことですから、通われる学部以上の学力はお持ちなのでしょう。勉強する習慣が身に付いていれば、普通に生活しているだけで上位を取り続けることはできるのではないでしょうか。 そうして穏便に4年生まで上がれていると、うちの姉のように地方公務員になる道ならばあると思います。 もちろん、就活なので楽ではないようでしたが、早い段階で公務員一本に絞った姉は、関学から企業就職を目指していた友人よりは穏やかに最後の一年を過ごせていたように見えます。 中小企業や地方公務員は望んでいなかったり、入学してみて環境が合わないと感じられたりするようであれば、来年再受験してみるのもありなのではないでしょうか。

  • 就職先に満足感が有るのは旧帝大や早慶、ギリギリMARCH辺りの人たちだけでしょうね。後は情報を何時も集めて、自分達で何とかするしかないですから。 戦略的にも例えば目をつけた企業にバイトで入ってコネをつけるとかですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる