教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活 落ちまくりで辛いです。

就活 落ちまくりで辛いです。実力不足だと思うので、自己責任なんですけど、ES落ちか1次落ちのオンパレードです。 辛い気持ちを隠して元気に振舞っているつもりですが、周りの人な顔色が悪いと言われることが増えました。 社会人になるって厳しいですね。 身をもって知りました。 フリーターでも生きていけますかね?? フリーターになってる未来しか見えません

続きを読む

3,162閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだ就活は始まったばかりです。 就活は落ちてなんぼだと思ってまだ諦めないでもう少し頑張りましょう! ES落ちが多いとのことですが、まず通過するESを作り上げましょう。大学のキャリア支援室などで添削はしてもらいましたか? 1次はどんな選考が多かったですか?集団なら、周りと比べて自分に足りていない部分など、振り返ってみましたか? しっかりとした対策をすれば内定はとれます。今とてもお辛いと思いますが、ここで挫けてフリーターになってしまうと、その瞬間は楽でも歳を重ねていくにつれてどんどん生きづらくなっていきますよ! まずは今までの就活を振り返ることから始めましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒の就活って、暗黙のうちに「就職先で働くバイト、派遣社員、契約社員を飛び越えて、いきなり正社員に採用されること」を目的としているわけですが、「フリーターでいいんじゃね?」と思っちゃう人は、飛び越えて行けずに非正規雇用にハマってしまうのです。 ESや面接では、入社してからずぐの「下っ端として働く自分」しか考えてないのではありませんか? 契約社員が5年とか働くのですから、「それなら契約社員で働いてもらえば十分な人材」と評価されてしまうのです。 質問者様は、入社後、どれくらい正社員として伸びそうですか? 10年後、自分が主任とか係長になって部下をもち、会社のビジネスに携わっているいることを想像できますか? できないなら、卒業後に契約社員とか派遣社員として働く可能性が高くなるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 就活辛いですよね〜私も何十社落ちたか知れません。途中から数をカウントすることも放棄しました笑 ただ、ESと一次でということは、もしや行っている学部とその企業が取りたがっている学部に大きく乖離がないでしょうか?私だと、自分の行っている学部と関係ない職種は書類落ちもよくありましたが、関係ある職種は多少駄文でもよく通りましたよ!今一度、企業側の立場になった気持ちで、自分のような学生を採用するならどんな仕事をさせるか考えてみた方が良いかもしれません。まぁ、連敗している時はその余裕も吹き飛ぶのは私自身経験済みですが^ ^; ま、極論フリーターでも仕事はありますし、生きてれば問題ないんですけどね!安定したいのであれば踏ん張り時です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる