教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社1ヶ月で仕事を辞めたくて仕方がない私は考えが甘いのでしょうか 20歳です。今年短大を卒業しました。 今の会社…

入社1ヶ月で仕事を辞めたくて仕方がない私は考えが甘いのでしょうか 20歳です。今年短大を卒業しました。 今の会社ではデータ入力の仕事をしています。選んだ理由としては、給与(月給16万ボーナス2回)、休みが多い(土日祝)、タイピングが得意だった上、入力だけなら事務とさほど変わらないだろう、と思い入社しました。 いざ働き出してみると、 ・ボーナスは一切なし(手取り14万) ・昇給の見込みなし。社員全体貧乏くさい雰囲気でこのまま働いていても恐らく低賃金。 ・会社にいても仕事がない事がありその時はひたすら意味のない練習問題をタイプ。 ・スキルも身につく見込みなし ということで会社愛や貢献心が全くない状態です。将来がとても不安で仕事に対するモチベーションもあがらなくなってきました。 元々やりがいは捨てていたのですが給与が低くて貯金もままなりません。 もっとやりがいのある職やスキルを上げる事ができる職がいいと思うようになりました。 現在はエステティシャンや美容部員などの美容業界を目指して転職しようかな、と思っているところです。 しかしまだ1ヶ月しか働いていないということがネックで面接を受けても無駄だろうな…と思っています。 ここ数週間は毎日、少しの空き時間などでひたすら求人サイトを見たり同じような境遇の人のサイトを見たりしています。そうしないと不安、焦燥感で心が安定しません。 あまり厳しすぎる意見はご遠慮願います。

続きを読む

393閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    条件が酷すぎるので長居は無用ですね… 入力だけの仕事を選ぶとしたらまた同じような結果になりそうです。 事務職と言えどいろいろあります。 スキルアップ、年収アップを目指すならデータ入力みたいなパートや派遣の仕事でなく、もっと責任感が問われることをしないとあなた自身の成長は見込めません。 まだお若いのでしたことのないこと、興味のあること、どんどんしてみてください。 頑張って!!!

  • 決まってからやめた方がいいですよ。 雇用契約書はもらっていますよね? そこに書いてある内容と実際の状況が違ったら、それは会社側が悪いです。 確認しておいた方がいいですよ

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 何か、資格を取って退職するか?1年だけ、我慢して、ハローワークで、お金を貰いながら、職業訓練校に行くのがいいと思います。 とっとと辞めるなら、辞める前に、弁護士に相談するのがいいと思います。 誇大広告に、なると、思います。

  • 待遇改善したいなら労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる