教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在札幌在住の高校3年生なのですが、ゲームの3DCGデザイナーに興味があります。今は高体連時期で、今週の土曜しかオーキャ…

現在札幌在住の高校3年生なのですが、ゲームの3DCGデザイナーに興味があります。今は高体連時期で、今週の土曜しかオーキャンに参加できません。そこで幾つかの専門から絞って参加しようと思っているのですが、・札幌ビジュアルアーツ ・北海道芸術デザイン専門学校 ・札幌デザイナー学院 ・北海道情報専門学校 のどれがいいと思いますか? 条件として、就職実績、企業と学校との繋がり、CGグラフィックが強い専門はどれか、などを教えていただきたいです。

続きを読む

263閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この手の仕事は東京に集中している為、 北海道と言う時点で、就職率は絶望的に低いです。 面接のたびに東京に行くのって、どれだけ時間と金がかかるかと言う事を考えてみて下さい。 企業と学校の繋がりなんて言うのは、無いに等しいです。 基本的には、学校には求人が送られてくるだけと言う程度です。 講師によってはツテを持っていたりするので、仕事を紹介して貰えると言う事はあります。 ですけど、そうした人が居るかどうかは、行って始めて分かる事ですし、北海道にそうした人が居る可能性は少ないと思って良いでしょう。 それに、そうした仕事を紹介して貰えるレベルのスキルがあるのなら、別に講師に頼らずとも就職は簡単ですから、 腕が良ければ後は学校なんぞに頼らずとも、普通に求人に応募すれば良いだけなので、余り関係ないと思って差し支えないです。 この手の専門学校は何処も大したレベルじゃないです。 基本的に9割が独学になると思って下さい。 ちなみに東京の専門学校でも、就職率は何処も10パーセント程度でクラスのトップ数人しか希望する業界へ就職出来ていません。 そして、そうした人の多くは、独学でも勉強していて、そもそも最初からこんな場所へ来る必要なかったんじゃない?と言う人が殆どになります。 今は、10数万円程度のPCとフリーソフトの組み合わせでさえ、かなりハイレベルなCGを作れますし、 アンリアルエンジン4やUnity等の高性能な、ゲームエンジンも無料で使えます。 それらのソフトの使い方も参考書やネットで簡単に調べられますから、 専門学校へ行くのが無駄とまでは言いませんが、何かと教わると言う意味で行く価値と言うのは大してありません。 専門学校へ行く一番の価値は、自分と近い業界を目指す人たちと交流が出来る所になります。 何処へ行くにしても高卒の時点で、セミプロ位のスキルが無いと、通用はしないと思った方が良いでしょう。 その辺りを頭に入れておく事をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる