はじめまして。 突然ですが、仕事について悩んでいます。 少し長く

なりますが、目を通して頂ける方が居れば幸いです。 まず私のことから 26歳の女性で、専門学校卒業、長女、一人暮らし 専門学校で役者を目指していましたが 養成所までいき、芽が出なかったら辞めようと思い 某大手化粧品会社に就職しました。 ずっとそこの化粧品が大好きで、 その会社に入る為だけに上京し、一人暮らしを始めました。 最初は覚えることがたくさんあり、大変でしたが 自分なりに毎日勉強してなんとか先輩に追い付こうと必死になっていました。 専門学校では一応社会に出れるよう、マナー研修や 一般常識(敬語やビジネスマナー、メールなど) 特に上下関係(芸能関係なので)のことなどみっちりやってきたつもりでいました。 でも、いざ就職してみると全くそんな知識は役に立たず、面食らっているとそこの店長から 「こんな歳になるまで何してたの。」みたいなニュアンスの言葉をたくさんかけられました。 最初は私が悪い、私が勉強不足なんだ、 仕事だからキツいこと言ってるだけ、優しさなんだ と思うようにして意見を取り入れていました。 接客のロープレや商品の紹介など、私にとっては覚えるだけで精一杯、だけどお客様からしたら店員は全員同じなんだからもっとしっかりしなくてはいけないと思い、寝る間を惜しんで勉強勉強勉強… そんな状態で半年が過ぎ、 「もう入社して何ヵ月だっけ??」と聞かれたあげく 「なんで化粧の仕方もわからないのか」と 社員達の前で化粧を直されました。 他の社員達は「良かったねー、店長に化粧してもらえるなんて」と… 私にとっては、化粧品を販売する仕事だから メイクの勉強も本を買ったりして勉強していたつもりでした。 そんな毎日を送っていて、思ったのが いくら勉強したって、私は駄目なんだ。 できてないんだ。駄目な人間なんだ。 毎日毎日毎日毎日毎日…そう思って過ごしていて ある日ぷつん、と糸が切れてしまい 仕事を10ヶ月くらいで辞めてしまいました。 それでも一人暮らし。 仕事をしなければな死んでしまう。 実家には戻れないし、長女だから心配かけたくない。 親には仕事辞めたこと言ってません。 少しの間アルバイトをし、最近セラピストとして就職しました。 まだ研修中ですが、上司や先輩は今は優しいです。 でもきっとまた何ヵ月かしたら、私はできない子だと思われるんじゃないかと思うと死にたくなります。 何故か私には元々マッサージの才能があったのか 店長は未経験なのにこれだけできる子はなかなかいない、と言って面接も5人受けた中で私だけを採用してくれました。 本当なら嬉しいはずなのに、これだけ期待されてしまってどうしようと思うのです。 思ってたのと違ったら、入社してみたら全然できなかったら…、 もちろん、努力しようと今研修を頑張っていますが 家に帰っていざ勉強しようとすると、 「私は覚えが悪いからどうせ無理なんじゃないか」 「失望されたらどうしよう」 「こんな勉強して意味はあるのか」 ずっとこんな思考の繰り返し。 でも私としては、もう辞めたくないし頑張りたい気持ちもあるんです。 研修は楽しいですし、これを一生の仕事にできたらなぉと思います。勉強も楽しいです。 でも心のどこかで無駄なんじゃないかと感じる自分もいます。 過去のことを気にしすぎなのでしょうか。 またこんな気持ちを払拭するにはどうしたらいいのでしょうか。 あと、親には就職のこと、話たほうがいいのでしょうか… 長くてまとまりのない文をここまで読んでくれて ありがとうございます。 アドバイスでも何でもいいのでお願いします。

補足

ちなみにトラウマ的な症状も少しあります。 前の店長に言われたこと 「色が肌に合ってない。いっつも真っ暗な部屋で化粧でもしてんの!?」と言われてから 外が明るくてもカーテン開けて、さらに電気を付けないと怖くて化粧できなくなりました。 前は色々試していたアイシャドウや色がつくものを楽しんでいたのですが 「その色は似合わない」と言われてから 全く楽しめなくなり、無難な色しか使わなくなり 一時期化粧するのが嫌でした。 化粧するとむしろ見られている、評価されているという気持ちになっていました。

続きを読む

152閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    文面からは親御さんにとても大切に育てられた方なのかなぁと思いました。 心配かけたくないのはわかりますが、心配するのが親の仕事なんで、子供がいくつになろうと心配するもんです。 困った時は相談して欲しい、実家に戻っていいんですよ。 今の職場で限界がきたら実家に戻ろうと思っとけばちょっとは気が楽になりませんか? 前の職場ではキツく言われたようですが、似合ってないメイクをしていれば直されてもしょうがないと思います。 本当にダメならクビになってますよ。 ちょっと気にし過ぎかと思いました。 心配性の人は先の事をあれこれ考えすぎだと思います。 一生の仕事にしたいと思える仕事に出会えて羨ましいくらいです。 まずは今の自分に出来る事を悔いのないように精一杯やってみましょう! 苦しくなったら、親御さんに相談してもいいし、ここに来てもいいんですよ。

  • 私もある職場では仕事の覚えが悪い 等言われ心折れたことありました。 でも別の職場では大変重宝がられてました。 合う仕事合わない仕事があるだけですよ!

  • 内容、最後まで拝見させていただきました。こんにちは。勉強についての経緯の表現に、苦しさの雰囲気の感情部分だけを提示されている様に映るんですね。勉強の目的が、職場の上司から、自分のやり方に干渉されない為の、予防線として、口封じの、潜在的意識があったと解析できます。努力、頑張り と言う言葉は、YOU自身も、周囲も疲れ、疲れさせるだけでは?これから先、この2つの言葉に変わる 新たなキーワード探し。感性の引き出しを作る ことに1本に絞り込んだ視点に 気付くこと。そこには、自分の感情論は絶対含めないことが鉄則。自分の目の前の仕事の役割が、YOUの最大の敵、ライバル。出来るはず (^_-)-☆

    続きを読む
  • 前の職場のことがトラウマになっているんでしょうね。 運悪く、自尊心を削ってくるような上司に当たってしまったんでしょう。 前の職場をそのまま続けていたら、間違いなくうつ病になって追い込まれていたはずです。 仕事をやめたのは防衛本能が発揮されたのだと思います。しっかり自分を守れたので良かったですね。 それはそうと、自分を責める癖があるようなので、自己肯定感が得られるワークをした方がいいです。 たとえばですが、「ほめ日記」といったジャンルの本があります。アマゾンで検索すると出てくるのでやってみてください。 自己肯定感とか、自尊心って、自分で作っていくものです。自分の中の良い面を認めてあげることで。 ぜひやってみてください。 あと、親には全部正直に言ってください。親に正直に話しても、親が期待通りの反応をしてくれないかも知れませんが、それによって親にたいする期待を卒業できます。 それ以降は、ますます正直に話せるようになります。 新しいマッサージの仕事については、事実に注目するようにしては? 無駄かどうか?期待に応えられるか?は、幻想であって、事実ではないです。 事実は、お店に採用されたこと。施術によってお客様が喜んでくれたこと。そういう事実に意識を向けるようにしてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる