教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律に詳しい方、質問です。

法律に詳しい方、質問です。私は2週間程前まである業界で3ヶ月ほどアルバイトをしていました。そこは待遇があまり良くなく、残業はほぼ毎回のようにあり、残業代も支給されません。最初のうちからやめたいと思って いました。そこで同じ職種のバイトを探していたところ、給料も前のところより良く、残業もなしシフトの融通もきくなどの好条件のバイトを見つけました。元のところはずっとやめたいと思っていたので、新しく見つけたところに面接に行きました。そしてそこの条件が本当に良かったので元のところの友達を2人誘って、一緒に今のところをやめて新しい方に行かないかともちかけ、今度は3人で面接を受けました。そして、元のバイト先にやめたいと伝えたのですが、新しい所に行くという事と2人を連れて行くという事が漏れていて、訴訟問題になるかもしれない、法律的に問題があるかもしれないやら、会社の倫理規定に反するなど言われました。この場合にそういった問題になるのでしょうか?詳しい方教えて頂けると幸いです。 ちなみに、私は元のバイト先では少し戦力になってきだしていたところなんですが、他の2人はほぼ新人のような感じです。 それと、 かなりややこしいことになってしまったので、もうどちらでもバイトをするのをやめようと思っています。 詳しい方宜しくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイトする時に雇用契約書を書きましたか? 雇用契約書に普通は細かく書いてあるはずですよ! 雇用期間とか、時給とか… それこそ残業に対する対価とか… まぁ残業代も出ないし、所詮バイト契約なんだから… さっさとそんなバイトは3人でやめて、条件のいい新しいバイトに行けばいいと思いますよ!! 訴訟にするなら、してもらえばいいじゃないですか!! 向こうも、残業代が出ないとか…突っ込まれるとやばい事が多々あるので、訴訟になるとかはただの脅しです。 こちらがビビるとでも思っているのでしょう。 逆に、それなら労働基準局に相談に行きます!!って、ホントに相談してやれ!! たとえ雇用契約書に、あまりにもこちらが不利な文言があったとしても、それは法的に認められないので、その会社が処罰の対象になります。 さっさと辞めましょう。

  • あくまでも参考ですが。 ご自身で辞めたことに関しては、元の会社が法的に何か出来る可能性は低いのですが、「二人を誘って」と言う部分が引っかかります。 その部分で少し心配ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる