教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士と司法書士の資格を両方とったら、年収はおいくらくらいになりますでしょうか。

行政書士と司法書士の資格を両方とったら、年収はおいくらくらいになりますでしょうか。もちろんやる仕事によると思いますが 一般的な話で結構です。

3,168閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    弁護士や歯医者でも年収300万円の人がいますからね 資格取得はあくまでスタートライン 司法書士と行政書士とってどう活かせるかで年収は大きく変わるというのが一般的な意見と言って良いかと思います。

  • 司法書士の多くは行政書士を持ってるので司法書士の話になりますが、これは本当にピンキリです。 ①難関試験に合格したぞ!→②さあ、しっかり稼ごう! ②の段階で躓くと精神防衛機能が働いて自尊心が①で停滞してしまい、①への評価を“報酬”として求め続けるといった悲惨な事になります。 この資格ならこれくらい稼げる、という考え方は危険です。

    続きを読む
  • 弁護士で年収300万円以下の人もいるので、当然行政書士と司法書士のダブルライセンス持ちでもピンキリです。 行政書士でめちゃくちゃ稼いでいる人は少数ですが、司法書士で年収1000万円超えの人はたまにいます。 んで、そういった高所得者司法書士は行政書士も雇ってたりします。

    続きを読む
  • 片方だけでも両方とっても、変わらないです。両方とったら倍になるとかプラスされるわけではないので。 やった仕事に対しての報酬ですから。 資格がいくつあっても、10件の仕事をしたら10件分の報酬をもらえるだけです。行政書士の仕事5件、司法書士の仕事5件でも、どちらかの仕事だけを10件やっても同じです。 わかります?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる