教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターの就活について 職業訓練に通っていて、応募書類が揃い、スキルもある程度身に着け、自分が就きたい職種や業種が決…

フリーターの就活について 職業訓練に通っていて、応募書類が揃い、スキルもある程度身に着け、自分が就きたい職種や業種が決まったので、就職活動を始めようと思います。 22歳フリーターです。(専門卒) そこで質問というか、いま一歩踏み出せないので、なにかアドバイスといか激励の言葉や応援をお願いしたいと思います。 ・求人の探し方 一応自分はリクナビやマイナビ、エン転職などで探そうなど思ってますが、転職エージェントなどはやはり活用したほうが良いでしょうか。 ・面接 面接のコツなどはなんでしょうか、自分はあまり面接がうまくないためあればお願いしたいです。一応考えているのが、何回も不採用になると思うので、自分のことをアピールしにいければいいと割り切って面接に臨もうかと思います。 ・恐怖 新しい環境だったり、不採用をいただいたりすることがやはり怖いです。 今自分はアルバイトをしているのですが、そこの仕事内容が自分の好きなことではなかったので、正社員として自分の望む職業に就こうと思いました。 しかし今のアルバイト先は人間関係が良く、仲間もたくさんいます。 そこから離れて0からやっていくのが怖いのと、職業訓練を受けていた最初の月に試しに面接にいったのですが、和気あいあいとした感じではなく、どこか暗い印象を受けたので、正社員になると違うのだな、とおもいました、、、 またブラック企業に就職してしまうのではないかといういらぬ不安も抱いています。 本当にいい会社に就けるんだろうか、就けたとしてもそこが自分にとっていいところなのだろうか、、、という不安がついてまわります。 しかしそれは社会人になるものとして、ましてや今までフリーターだったものとしては我慢しなければならないのでよければ激励の言葉をお願いします。 本当はすべて自分が選んでその道に進むのが正解なんですが、できれば皆様に背中を押していただきたいと思っています。よろしくおねがいします。

続きを読む

438閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答リクエストありがとうございます。 よく考えてらっしゃいますし、悩みますよね。 まず、初めに 質問ですが、職業訓練につきましては 通っていて、ということですが、 最初の月に面接を受けて陰気くさい印象で 今も通学されているのですか? 下記にて回答します。 ・求人の探し方 一応自分はリクナビやマイナビ、エン転職などで探そうなど思ってますが、転職エージェントなどはやはり活用したほうが良いでしょうか。 正直、エージェントは私個人の考えではお勧めすることは絶対に いたしません。 まず、一つは個人情報の流出、紛失、盗難の 可能性が非常に高くなります。 大手のリクナビエージェントでさえもそういう エージェントを申し込みすれば、色んな企業に ひっかかるとはいえ、それはブラック企業の何でもいいから 人材をスカウトしてほしいと言う依頼に報酬を頂いている エージェントは紹介を提案したりします。 また、勝手に個人情報を企業に渡すことも多々あり、 個人情報保護法では第三者に採用、面接以外では 使用しないという文章でも、実際エージェントが自分の利益のために 企業にたくさん情報を見せているので、 質問者様の個人情報が知らない企業や人に たくさん行き渡っている可能性が非常に高くなり、 危険です。 特にDODA(インテリジェンス)絶対にしないほうが いいと断言します。これは個人の体験があったので。 エージェントではなく、 普通のネットでの求人を探しましょう。 それこそ、リクナビやマイナビでも 構いません。 indeed?という、世界最高の求人情報は 探すのは便利ですが、セキリティーがあいまいで、 不正にハッキングするページのサイトに誘導する 企業があるので、(当方で調べました) あまり、お勧めしません。 また、ハローワークに関しては、 暗くて、これもブラックという感じの企業も 集まっているのは事実ですが、 厚生労働省に法律の上限枠や規定にするように 企業に求めていますので、正しい情報ではあるかと思います。 例えば、リクナビやエン転職でA会社の求人用件で 給与30万!全くの未経験者大歓迎!賞与2回!6ヶ月分 年間休日120日!と言っても、 インターネットは改ざんや会社が多く見積もっても 言われたら是正するだけでいいので、問題ないのですが、 実際ハローワークに行くと 給与が22万で残業代込み(60時間込み)30万なっており、 基本給が7万でわけのわからん調整手当、地域手当で 22万にしています。 すると賞与は3回で6ヶ月分ですが基本給で計算するので 42万となります。 休みは120日というものの、ハローワークにいくと 年間休日95日なっており、有給休暇、慶弔休暇等含めて 120日と推測出来るので、ネットの雇用条件は常に疑い あまり、信用しないことをお勧めします。 (これも、たとえていますが、大手で実際にあったものを 少し分かりやすく記載しております。) ・面接 面接のコツなどはなんでしょうか、自分はあまり面接がうまくないためあればお願いしたいです。一応考えているのが、何回も不採用になると思うので~ はい。そうですね。アピールは大事ですが、 一番は志望動機ですね。何千人見てきましたが ありきたりなのが多いので、それは誰でもそうって 分かるのでそこになぜ?他の企業がたくさんあるのに 当社を志望したのかということを正しくアピールしてほしいです。 あとは、無理してアピールせず貴方らしさを出してください。 ・恐怖 新しい環境だったり、不採用をいただいたりすることがやはり怖いです~ これに関しては慣れしかいいようがありませんが、 ほとんどの人は怖いと思います。 正直、今の仕事の人間関係はとても良く、そこを 正社員になることは出来ないでしょうか? それもアリかと思います。 本当に全てが良い会社というのはなかなかないです。 そういうところは募集を求人仲介会社に一切 依頼してない所です。 でもどこかで自分で妥協しなければなりませんし、 良い会社だというのは自分の自己満足でもあります。 その満足を作るために人あたりの良さ、条件、やりがいが 大事になってくると思いますが 自分で目標を作りましょう。 貴方はまだ、若い。 50歳ならもう未経験で普通のお仕事につくというのは 難しいですが、 何でも出来るし社長にもなれる。 何のやりがいもない公務員で目標はない人は 老けていますし、よく事件を起こしております。 地元にそういう公務員よくいます。 ですが、貴方にはこれからの不安も期待も たくさんあるからこそ、どうなるか分からない 人生をチャレンジしてほしいとおもいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる