教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

A型事業所の職種であるプログラマーになるにはどうしたらいいのでしょう?

A型事業所の職種であるプログラマーになるにはどうしたらいいのでしょう?

67閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    プログラマーのなり方 プログラム言語を勉強して使えるようになる。 一人で完遂する仕事でもないので、致命的なミスが起きないようにコミニケーションすること。 まず、ベタ打ちと呼ばれるやり方でWindowsならメモ帳とかでいいので、勉強したプログラム言語を書いてみることです。 その前に何書いていいのかわからないから、プログラミング言語勉強します。 色々と言語はありますが、あえて、C言語から入ればいいかなと、プログラマーに実際なれば、覚える?覚えてる?言語は一つでは済まないです。 今からC言語やると、テキスト豊富ですし、基礎をつけるのにいいかと。 マックの事情が今、わかりませんが、そういうことより。 今、小学校からなのかな?小、中、高、大、または、専門学校、院と、アカデミズムの中での勉強も大事です。 就職活動もありますし。実際、頭のいい人が多いです。 ウェブデザイナーの使うHTML5?やJavaスクに比べれば、もう、盛りだくさんに多様な言語が存在し、需要もあります。でも、新しい人が覚えるのが早くて、35才定年説?30才?っていうなかなか厳しい世界でもあります。 35才を過ぎると、頭の回転もあるのですが、それよりも、実際に行う仕事が変わります。中間管理職というか、教育係というか、講師というか。 そうなると、プログラマーではないのですね。なので、そこで辞めていく人は実際に多いです。 今はどこまで行くかを見ていますが、コードを書かないで、組めてしまうものとかの開発が進んでて、この需要の多い世界でも新技術が人間を。 ホワイトハッカーの人材不足も凄いです。目指すならホワイトハッカー目指すのはいいと思います。終わりなき戦いですから。 基本的に文章の上手い人はプログラミングも上手いとか言われてますが、一定の整った規則性みたいなのは、感じますけど。より奇麗に綺麗にとは思います。 とにかく、何でもいいから、言語を覚えましょう。それを覚える過程で沢山のことが学べます。機械語って?アセンブラ?とか初歩的なことから。 でも、自分で、アプリやソフトも作れちゃうわけですから、面白いですよ。絶対。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる