教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士しか資格を持っていない人が病院で働くのは難しいのでしょうか? 管理栄養士の方が病院では活躍できるから栄養士はなか…

栄養士しか資格を持っていない人が病院で働くのは難しいのでしょうか? 管理栄養士の方が病院では活躍できるから栄養士はなかなか求人もないですか? 医療事務と栄養士で迷っています。 病院で働きたいという気持ちがありこのふたつを見つけました。栄養士の資格を取っても病院に内定が決まらず、給食センターや、老人ホームで働くことになってしまったらどうしようという不安があります。それなら確実に病院で働ける医療事務がいいのでしょうか?ですが専門学校に行って資格を取るほどの職業ではないとも書いてあり迷っています。いろんなサイトでこのふたつの仕事内容ややりがいなどを調べましたが、決められません。そもそも特につきたい職がないため決められないのでしょうか?

続きを読む

1,855閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    資格云々よりも病院は「空き」がないと募集がない狭き門です。 従業員300人のある病院では栄養士は管理栄養士と一人ずつでした。 その人たちが退職しない限り募集はありません。 管理栄養士だと病院に入りやすいということはありません。 その一名ずつしかいない病院の場合、管理栄養士はもれなく課長職です。 課長が退職するため大卒を採用したとして、新米の社会経験のない管理栄養士に20人近い調理員をまとめられると思いますか? はっきりいって超厳しい。 雇う側もわかっているので、新規採用は経験のある管理栄養士を探すか、栄養士を管理栄養士に育てておくかします。 病院は学歴社会ならぬ資格社会のため、仕事もできないのに課長と同レベルの待遇をしなければならない新米管理栄養士はけっこう迷惑だったりします。 そのため大卒を避けて栄養士だけを雇い、管理栄養士資格を取得させて課長の後継者に育てておくという病院はけっこうあります。 既に管理栄養士が何人もいるような大病院だと新卒管理栄養士がいても問題ありませんが、そうじゃないところは新卒の管理栄養士は扱いが面倒。 とくに将来を期待される有能な栄養士がいた場合、仕事ができるかどうかわからないのに管理というだけで栄養士の上につけなくてはならないというのは困ります。 そして就職に際して、実際に就活をやったことのある栄養士じゃないと知らなかったりすることですが、短大のほうが良い就職にありつける可能性が高い(大学病院に就職できるような名門大学を除く)。 何故なら管理栄養士を必要としない小さい施設は最初から大学に募集をかけないし(この辺は穴場)、直営施設の栄養士は退職しない限り募集がないため、退職が決まっても本当に退職するまで募集しないから「三月末の退職一週間前に募集」というのもあります。 「来年結婚退職します」と言っても夏の就活シーズンに募集はしません。 「やっぱり結婚やめた」「結婚しても続けたい」と言い出す危険があるし、施設側もどうせなら仕事に慣れたベテランを置いておきたいので本当に退職する寸前まで募集しないから「三月末に募集」という就活シーズン無視した募集がある。 その場合、就活を終えるのが早い大学より卒業ぎりぎりまで就活している短大に狙いを定めるため、短大や専門のほうが直営という、給食会社よりずっと良い仕事を期待できる施設に就職できる可能性が高い。 実際にそうやって直営施設(病院ではない)に就職して栄養士としての力を磨き、数年後に運良く募集していた(こっちも三月末に募集)大きな病院に即戦力として採用されて課長候補になった短大卒もいます。 管理栄養士を求めている病院でも「経験者のみ募集」としているところもあるくらいスキルアップのための再就職は珍しくないので、最初の就職先が希望通りにならなくても問題ありませんよ。 むしろ「給食会社で雑用ばっかり」「給食会社で野菜切りだけ担当。献立や重要な仕事は病院側の栄養士がやっていた」という大卒もいるので、資格だけですべてを考えてはいけません。 必要なのはいかに良い就職先にありつけるかです。 栄養士にとって必要なのはスキルを磨けそうな就職先であって学歴や資格ではありません。 まずは希望する学校の就職先と就職率を調べてください。 国家試験合格率なんてものはどうでもいい。 試験に合格できても就職先がろくなところがないという大学なんて珍しくもありません。 どうしても病院に就職したいなら何が何でも直営に就職して腕を磨き、病院に空きが出ることを期待して粘り強く再就職活動をするか、大学病院に卒業生を何人も送り出しているような名門大学に入ることです。

    2人が参考になると回答しました

  • 栄養士の就職先は大抵の場合病院か老人ホームが多いです。 病院直営の栄養士になるか給食会社に就職してその委託先の病院か老人ホームか…という感じです。 給食会社に就職しても病院か老人ホームか希望を聞いてくれるはずなのでそこで病院を選択したらいいと思いますよ!

    続きを読む
  • 友達に管理栄養士の資格を持ってる子がいますが、管理栄養士の資格を持っていても就職は少なく、調理メインの仕事しかないようです。 その為友達は大学卒業後に再度大学で看護を学んで病院に就職しました。 実際に私もインターンや実習で病院に行くことが多いですが、管理栄養士は思っている以上に少なく、みんな辞めないので募集はほとんどないです。 また、退院後の食事指導については看護師や保健師もやりますので、現実は厳しいと思います。(中規模の病院でも管理栄養士は10人もいないはずです) また医療事務もほとんどが他者からの派遣の方なので、オススメはできないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士の活躍の場はこれからもどんどん広がっていくと思います。前回の診療報酬改定でも管理栄養士のカンファレンスの参加が算定要件になるものもあります。 病院に固執するのはよくないですよ。 清掃の募集なら高卒でも入れますが、それでもあなたは病院で働きたいと思いますか?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる