教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大で保育士と幼稚園教諭二種免許状を取得出来る短大に通っているのですが、何だか家庭科の先生に興味が出てきてしまって……

短大で保育士と幼稚園教諭二種免許状を取得出来る短大に通っているのですが、何だか家庭科の先生に興味が出てきてしまって……さすがにここから目指すなんて厳しいし考えが甘すぎですか…?甘すぎですよね…? 家政大学で学ぶような保育だけではない幅広い知識に教員免許取得にに採用試験、最初から目指している方でも狭き門… 何か厳しい意見でもいいのでお聞きしたいです。

続きを読む

524閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >短大で保育士と幼稚園教諭二種免許状を取得出来る短大に通っているのですが、何だか家庭科の先生に興味が出てきてしまって…… 日本国憲法・英語・情報・体育や教職科目など、 幼稚園免許と中高免許で共通の科目は、単位認定され、 履修免除されます。 ☆公立学校の家庭科教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験や二次の実技試験・面接 (例1)これは、ファスナーが壊れたA子さんのスカートです。 A子さんは、彼も来る、あさってのパーティーに、 どうしても、彼と初めてデートした時、服屋で彼に、初めて買ってもらった、2人の思い出の、このスカートをはいていきたいと考えています。 壊れたファスナーをきれいに取り外し、新品のファスナーに付け替え、このスカートをはけるようにしなさい。 (実技試験時間60分) (例2)かぼちゃの煮物をおいしく作って提出しなさい。 時間内に後片付けまで全て終えること。 後片付けの状況も全て採点し、全て成績評価に含めます。(実技試験時間30分) ・・・で、 決まります。 →家庭科の場合、 実技試験もありますので、 裁縫など、 実技の練習も必要になります。

  • 看護学や栄養学や家庭的スキルに興味の幅が広がるのはふつうの事じゃない? ただ今の短大中退して行くようならハァ?ってどこの学部でも思うだろうね。 変だもの。

  • おそらく大学に入り直し、ほぼすべて単位の取り直しになると思います。 私は家庭科ではありませんが、教員免許+保育士資格持ちです。 私の場合は、教員免許を取得するために大学の教育学部へ行き、小学校中学校一種免許と高校専修免許などいくつか取得しました。 その後、保育士資格取得試験を受験し、保育士資格を手に入れています。 その際、保育系の短大を出ている人ならば、いくつか試験科目の免除があります。 しかし、私の場合、教員関連で取得した単位はすべて使えず、試験科目の免除はありませんでした。 似ている科目(例えば教育心理 児童心理 発達心理 ピアノ実習など)の単位を持っていたのですが、保育士資格取得には認められませんでした。 つまり、保育士資格と教員免許は、似ているようでまったく違う系統だということです。 1から大学に入り直し、そこから教員を目指すのであれば、他の人と同じ条件です。 費用や今までに費やした時間が無駄になるのは辛いでしょう。簡単な決断ではありません。 それでもこれから40年、何をして過ごすかを考え、後悔しない選択をなさってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる