パワハラ休職から復帰したものの、体調不良が続きます。気持ちの持ちようについてアドバイスが欲しいです。 私は自律神経…

パワハラ休職から復帰したものの、体調不良が続きます。気持ちの持ちようについてアドバイスが欲しいです。 私は自律神経失調症で4ヶ月休職していました。 既婚なのですが、休職中は家事のみ行っている状態だったためか、夫からは(冗談のつもりらしいですが)ニートはどんな気分だ、働かないで食べる飯は上手いか、と毎日からかわれ辛くなり、心療内科の先生に無理を言い繕い復職希望し、12月下旬に復職しました。 自律神経失調症の原因はパワハラだったため、会社にはパワハラの証拠としてパワハラの日時と、言われた暴言を纏めた資料は提出しておりましたが認められず、ただパワハラだと言うのならば、ということで一時的な部署異動はしてもらい復職となっています。 現在の部署は所謂厄介者や面倒な方が所属すると言われている部署です。 この部署の方々は皆訳ありを察してくれているからか非常に優しいのですが、私は復職当初より会社からはこの部署からすぐに異動してもらう予定だ、と言われています。 今の部署は特に大きな仕事もなく、パートやアルバイトでも出来るような仕事をゆっくりしているだけで今までとは全く違う仕事です。 ですがパワハラ上司と会う可能性のある仕事を何度か振られたりするうちに、会った翌日は体調が悪くなり翌日会社に行けずに休むことがこの一ヶ月で6回もありました。 頭痛や腹痛は勿論、何故か発熱がひどく38度以上の熱が急に出ることも多々ありました。(どれも流行りのインフルエンザではありませんでした) 本音を言えば会社は辞めたい、でもこの辞めたいという感情は休職による怠けと思われる、夫には辞めればいびられるし転職が成功しても夫より稼ぎが悪ければ意味がない、生きるのが辛いというより好きなことだけをしたいと思われる怠けた性分、休みになれば10時間以上の睡眠を取ってしまうが起こされるため休みの間も好きに寝れないが寝たい、もう頭がぐちゃぐちゃです。 今は仕事に何とかして体調を良くして取り組めるようになりたいです。体調不良は精神面から来ていると思っています。 どうか精神面からくる体調不良を改善する方法をアドバイスして下さい。 どなたか助けてください、よろしくお願い致します。

補足

皆様お答えいただきましてありがとうございます。 夫の発言ですが、モラハラだと咎めたところ、モラハラだと言って俺を言いなりにしようとするなと怒鳴られたので暖簾に腕押し、無駄ですのでもう諦めています。

続きを読む

1,113閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ハローワークに通って、転職活することですね。 結局体調不良の原因は、なにひとつ取り除かれていません。

  • 逃げるは恥だが役に立つ ハンガリーのことわざで、「自分の戦う場所を選べ」ということを意味しています。今いる環境にしがみつくのではなく、逃げることも選択肢にいれ、自分の得意なことが発揮できる場所に行こうというもの パワハラまみれの職場から逃げるのは良いと思いますが、逃げてばかりではいけません。 敵わない敵に無理に戦いを挑む必要はありませんが、結局何かとは戦わなければいけないと言う事をまず認識して下さい。 細かいことが分かりませんので何とも言えない所がありますが、旦那さんとの関係が気になります。 旦那さんの性格、旦那さんとの関係性、旦那さんより稼ぎが悪いと意味がない理由、それこそ離婚という選択肢はないのか?とか。 それはご自身で検討してもらうとして、原因が明確に分からないので適切な対処法も分からない。だから、何とかしたいけど、どうして良いか分からない。 消去法で問題と対策を探し当てられるように一つ一つ問題と思われることと向き合って見る事を提案します。 1.現状分析・事実確認 すでにやられているとは思いますが、体調不良の原因が本当に精神的な面からのものかを徹底的に検証する。 その結果が精神的な面からのものならそれで構いません。身体的には問題ないことが証明される事になります。 2.ターゲット選定 何と戦い何から逃げましょうか? 今の職場から逃げ、旦那さんと戦う。 旦那さんから逃げ、今の職場で戦う 今の職場と旦那から逃げ、新しい職場で戦うなど。何が一番負担になっているか(と思われるから)何となら戦えそうか? 3.情報収集 戦う相手の事を調べる。 彼を知りて己を知れば百戦危うからずと言うように、戦う相手の事を知りましょう。 4.分析 (今の)自分に何が出来るか考える=己を知る 例えば、旦那さんからの口撃に強く対抗する、又は、無視する、迷惑かけてごめんねと謝るとか、時間を作って正面からしっかり向き合い話し合いをするとか、旦那さんのことを親に相談するとか。 5.どう戦うか? 問題を【解決】するか、それとも【解消】するか、それとも【改善】するか? どれが一番適切か?効果が高そうか?達成できそうか? 違いはご自身で調べて下さい。 順番は違っても良いのでまず考えてみましょう。 そして、出来そうなことから一つずつ取り組み、達成しましょう。 特に最初は達成出来そうな目標にして下さい。 達成することで自信に繋がります。成功体験を重ねて精神を鍛えましょう! そして、最も重要なことと言っても良いのですが、強く信じる事! プラシーボ効果、又はノーシーボ現象などで検索してみて下さい。 自分はこんな感じで問題と向き合ってます。 長文失礼致しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラを訴え、認めてもらえた立場です。 まず、私は、認めてもらえましたが、会社は正式には認めてません。 当たり前です。会社には、安全配慮義務があり、認めてしまえば、損害賠償が発生します。会社に認めてもらえなかったって悔しがるのが、無駄な行為です。 あと、質問者さんの証拠資料ですが、質問者さんが嘘をついてるかもしれないし、それで認めろは、いくらなんでも無理ですよ。 だから、パワハラを認めてもらえなかったことを恨むのはやめましょう。 あと、旦那さんの発言がモラハラって気づいてますか? 私は、旦那さんのモラハラも病気の一因な気がします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • パワハラに関しては、内部告発はもみ消されるもので、正当性を主張するには弁護士を雇う必要があり、第三者による客観的な検証が必要なんだ。 ですが、これから更に法廷での拘束時間の発生とかは、パワハラを正した所で、大した恩恵は得られないので、割に合わないと思います。 もっと気楽な仕事をなさり、ブラック企業から遠ざかるのが、貴女的には幸福につながると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる