教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活辛い 大学3年生です。 元々やりたい仕事なんてない。 けどみんな就活するからなんとなくしてる。 というか内定はとり…

就活辛い 大学3年生です。 元々やりたい仕事なんてない。 けどみんな就活するからなんとなくしてる。 というか内定はとりたい。 だけど軸がぶれている。 しかも面接練習、履歴書添削もしてない。 キャリアセンターが混んでいて、更に地方で就活してるため学校へ行けないため相談できるところがない。 どつしよう。 どうやってみんな20社エントリーして、志望動機考えてるんだろう。

続きを読む

529閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別に周りに合わせて就活する必要ないのでは。 おそらく大企業などにもこだわりがないでしょうから、 極端な話、卒業1ヶ月前でもその気になれば 就職は決まります。 ちなみに私は卒業するまで一切就活せず 卒業後2週間で就職を決めました。 今は経営者をしています。 人生そんなもんです。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職に必要なのは「やりたい仕事」じゃなくて「やれそうな仕事」だよ。 勉強や趣味は自分のためにするものだけど、仕事は他人のためにするもの。他人のために行動して、他人の役に立つから、他にからお金がもらえます。 「自分の持っている能力、労力、時間等、何を他人に提供したらいちばん役に立てるのか」を考えて就職活動を進めましょう。

    続きを読む
  • 基本みんな行き当たりバッタリです。 しかし毎日その日の行動を振り返り新しい会社との出会いを重ねていくうちになんとなくしっくり来る会社に出会えます。 あまり心配しないでまず思い付きで行動しましょう。

  • やりたい仕事をしている人なんて僅かでしょう。自分に出来る仕事にしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる