教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付けの仕事で必要なスキル、あって良かったあったら良かったと思ったスキルなど教えて下さい。

着付けの仕事で必要なスキル、あって良かったあったら良かったと思ったスキルなど教えて下さい。未経験から着付けの仕事を始めたばかりの初心者です。この先も長く、死ぬまでこの仕事をしていけたらいいな、と意気込みだけはあります。 長く続けていくのに必要なスキルやこの勉強するといいよ、などたくさん教えて頂けると嬉しいです。 今は着付け教室に通い、少しでも着付けが上手くなるよう勉強中です。

続きを読む

335閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    どんな着物、どんな小物、どんなお道具でも、 きつけをこなす技術と臨機応変力。 どんな環境での着付けの仕事を目指しているのかは、 わかりませんが、 今、勉強や練習している環境は、最高にお膳立てされた着付けをしやすい環境です。 広さもあり、必要な物はすべて揃っているし、 練習用ボディは着物のサイズに合わされているし、 上手く着付けが出来て当たり前の状況だと認識しましょう。 美容室、着付けサロン、自宅・・。 一畳足らずの広さで着付けしなければならないこともあります。 着物と体のサイズが全く合ってない事も普通にあります。太っている上に帯が古く短くお太鼓が作れない・・なんて事もあります。 小物が不足、伊達締めや、紐が足らないこともあるし、 帯締めや、衿芯が無いことも・・。 袴の際、半幅帯が無かったこともあります。 長襦袢が無かったこともあります。 以上は、全て経験し、また、無事着付けをし終えてお客さんをお見送りしました。 あれがないので、着付け出来ません・・ これがないので着付け出来ません・・ では、お金を頂く以上プロ失格です。 着せてもらう人は皆さん、素人さんなので、 揃えられないのは仕方のないことです。 それを全て受け入れるのも着付師の仕事だと思います。 めげないでねf(^_^;

    1人が参考になると回答しました

  • 相手の人をリラックスさせて、いい気分にさせてあげるスキルでしようか。出来上がった時に、ホントに満足してもらうには、精神的なものも必要ですよね。技術は年とともに高くなります。歯の浮くようなお世辞を言ったりせず、その人のチャームポイントをさりげなく褒めたり、共感的な会話ができること。お客さんの支持があれば仕事も来ます。 それと、あなた自身がいい趣味や着こなしを身につけられることでしょうか。着付けの方がお着物だと、嬉しいです。プロらしい仕事着物でパキバキと仕事されていると、惚れ惚れしますね。

    続きを読む
  • 着物や帯小物の格式の基本的な知識が必要(美容師さんは実はあまり知らない) それと、もっと下世話なことをアドバイスします。 体臭、口臭に気をつけることです。 身体を密着させるぐらい近寄ります。 口が臭い着付けの人にあたったときは顔をそむけました。 成人式の着付けはほとんど休憩なしに水分もとらず何時間も着付けをするので、歳をとるほど時間経過の口臭に要注意です。 また、手と爪の手入れです。ひとさまの高価な着物や帯を扱うので、手が荒れていたり少しでも傷があったり、爪がのびていると、帯を傷付けたり血を付着させたりします。 カットバン、爪切りは必至です。

    続きを読む
  • 外国語。和裁。礼法、茶道の知識。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる