教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEIC勉強法について。 今年大学の新一年生になったものですが、今年の秋~来年の春のうちにTOEICを一度受けて…

TOEIC勉強法について。 今年大学の新一年生になったものですが、今年の秋~来年の春のうちにTOEICを一度受けてみようと思います。しかしながら今までTOEICは受けてこなかったので勉強法が全くわかりません。 ですから、ぜひともTOEICに関する以下の質問にご回答よろしくおねがいします。 ・単語帳について。大学受験のために私は「システム英単語」「DUO3.0」「解体英熟語」を使用してきたのですが、他になにか使用すべき単語帳はありますか?ちなみにスコアは600以上を目指しています。(あくまで目標ですが。) ・TOEICを受験するにあたってこれは是非やっておくべきだ!というおすすめの参考書、問題集がありましたら、教えてください。 ・その他TOEICの勉強でこの勉強法は絶対にやっておいたほうがいい!という方法論がありましたら、是非教えてください。 以上です。ご回答よろしくおねがいします。

続きを読む

316閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず公式問題集の一番新しい4から3冊くらい、あとは他の最近出たようなTOEICの模試を買い、時間制限なしでいいので解いてTOEICの問題形式に慣れてください。 まずはTOEICで質問者様の大学受験で身につけた英語力を発揮できるようにしてください。 そして秋ではなくまだ申し込める6月のTOEICを受験すべきです。 TOEICは慣れもスコアアップの重要な要素ですので、勉強不足、準備不足でも慣れるために受けるべきです。 別に最初のスコアは悪くても構いません。 最終的に目標スコアが取れれば良いので、初めて受けたTOEICのスコアがいくつでも気にする必要はないです。 おそらく本来の実力より100から200は低くでるでしょう。 そして7月のTOEICできれば受験してください。 そこでは6月より100くらいもしくは150くらい上がっている可能性があります。 6月の受験時よりTOEICに慣れたからです。 7月のスコアを参考に参考書などを選べばよいと思います。 ちなみに質問者様の大学が私大ならMARCH以上のレベルの大学ならTOEIC慣れするだけで600以上取れる可能性は高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる