教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所でパートで働いてます。務めてから半年程経ちます。

税理士事務所でパートで働いてます。務めてから半年程経ちます。15時までの勤務ですが、ほぼ残業してます 15時迄のパートを選択して働きはじめたのに、勤務内容は最後まで責任持たされるし、結局は帰れません。 採用の条件も未経験者も募集だったのに あまり余裕がなく満足に教えてももらえず 時には、丸投げです。 転職も考えてます。 税理士事務所で、パートお務めされている、もしくはお務めされていた方にお尋ねしたいのですが、他の事務所のパートさんてこんな感じですか?

続きを読む

12,610閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は転職活動中です。税理士事務所の求人は結構見かけます。 私も以前、個人の税理士事務所の税理士補助の求人を見かけ、経験者の条件がなかったのと、簿記3級、という低めの条件でしたので、応募したことがあります。 履歴書などを送った後、ネットでいろいろ検索したら、事務所によっては税理士と同等の仕事をさせる、とか補助だけど仕事は税理士並(賃金は、資格がない分低い)、とかあまり良いことは書かれていませんでした。 税理士を目指している人は、経験を積めるでしょうからいいと思いますが、税理士を目指していない人がパートとして働くのは、ちょっとバカくさいようです。 他の回答者様も書いていましたが、その事務所の税理士さんがしっかりした人、とか他の社員がしっかりしていたら、そういう不満はないと思います。 ネットで検索したら、税理士補助のパートで働いた人が書いていたのは、老夫婦がやっている事務所できちんとされていて、負担はほとんどなかった、と好印象の内容でした。 私の地域でも税理士の事務補助・税理士補助の求人は多いです。なかなか決まらないのは、そういう状況の事務所が多いからだと思いました。 15時で終わるパートなら他にもあると思いますから、辞める事も視野にいれ、一度事務所の税理士さんに「求人と違う、15時に帰れない」と相談してはいかがでしょうか。改善されなければ、辞めて次を探した方が良いと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 「未経験者も可」となるのは、そういう条件にしないと応募が無いからだと思います。常識的に考えて、税理士事務所の税理士補助という仕事が、トレーニング無しに誰でもできるような仕事(スーパーのレジ打ちのような)のはずがありません。 通常の場合、パートの入れ替えがあれば、1〜2ヶ月程度はトレーニングになると思うのですが、人が不足しているのか、所長の経験が不足していてそこに気が回らないかどちらかでしょうね。 聞いている限りでは、よくある話だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる