教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士4年目です。 未だに、保護者対応や 主になってクラスを 引っ張っていくことになれません。 元々子どもが好き…

保育士4年目です。 未だに、保護者対応や 主になってクラスを 引っ張っていくことになれません。 元々子どもが好きで保育士には なったのですが、人前で立つと 血の気が引いて倒れそうになったり、 文章がまとまらなかったり、簡単な単語を忘れて話が止まってしまうことがあります。 また、人見知りもあり、優しい 職員ばかりなのですが、未だに なじめません。私より後に入った 後輩たちも、私よりもすごく 気がきき、毎日落ち込んでいます。 わたしのような保育士の方、いますか? その方はどのようにして乗り越えていますか?わたしのようなものは、どんな職種が 向いているのでしょうか。

続きを読む

492閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士2年目の者です。 私も質問者様と同じく、人の前で話すのはもちろん、クラス内での伝達でさえ手が震え息がしにくくなったりします。 保護者の方にも伝達を伝える際うまい言い回しができず、馬鹿正直に言ってしまい保護者の方が気を悪くされたりなど…色々しました。 自分はもう保育士、連携して仕事することが向いていないのでは、と思い、今年度で今の園を辞めようと考えています。 回答になっているか分かりませんが…

  • 私は元保育士から学童指導員になりました。保護者対応難しいですよね。私も同じ性格でかなり苦しみ悩みました。保護者対応は正直未だに苦手だし、人見知りもします。人前では緊張で頭が真っ白何を言いたいのかを忘れるのもしょっちゅう。10年近く保育やってますが全く上手くないですが、段々慣れてきました。人の倍以上失敗をし、やらかし、怒られ、叱られながらもたまに病みながらも10年経ち、慣れました

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる