教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(ミュージシャンとしての生き方について)。ギタリストです。かなり特殊な音楽をやっています。ジャズ〜アヴァンギャルド〜フリ…

(ミュージシャンとしての生き方について)。ギタリストです。かなり特殊な音楽をやっています。ジャズ〜アヴァンギャルド〜フリーミュージックと言われる分野です。当然現状で専業では生活できませんので、印刷物のデザインなどをして日々しのいでいます。器用な人は、CMや映画、BGMやバックの仕事などをして、かつ自分の目ざすジャンルを極めていってるのですが、自分にはその器用さはありません。1.目ざす音楽だけを掘り下げる。2.意にそぐわなくても仕事として他の音楽もやる。大きくはこの2つだと思うのですが、1.で身を立てることは可能なものでしょうか。相当な才能が必要だとは思いますが。

補足

予想外にたくさんのご回答に感謝いたします。質問を受けましたので、補足しておきますね。20〜30代までプロのスタジオミュージシャンでした。それ以後、30年ブランクがあります。初心を新たにしてフリーミュージックを始めました。ずっと興味があったのです。デレクベイリーや大友良英さんのような自由な音楽に。そして初心者の気持ちでギターを新調しました。気持ちは完全に初心なんです。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    ギターじゃないんですけど、友達が以前在籍していたあるユニットのリーダー的なバイオリニストさんがいます。 アヴァンギャルドではありませんが、一貫して好きな曲を弾き、レコーディングで好きなように突然変更したりして真夜中を過ぎることもしばしば。 ご本人は結婚したり離婚したりしてますが、友人含め他のメンバーには家族が居るので、とてもやってられないそうです。 本人は、それでもいいんだと思います。多分、楽しければ安定は要らない、好きな生き方をしたい人。 今は固定ファンもいて、離れるメンバーの代わりに違う人入れたりしてやってます。 彼は、もしそれで先々のたれ死んでも良いと思ってると思う。 そういう覚悟があるなら、それでいいんじゃないでしょうか。アーティストってそういう面もありますよね。 一方で、家族のために音楽を辞めて安定した会社員になってる人も知ってます。 音楽と全く関係無い仕事を精力的にこなしつつ、仲間と音楽するときはとことん楽しんでます。 彼の生き方も、見ててまぶしいですよ。 結局は自分がどうしたいかでしょうね。 身を立てて行けるかどうかは、誰にもわからないです。

  • もう60代ということであれば、既に「特別支給の老齢厚生年金」が支給されているか、そうでなくても65歳からの「老齢厚生年金」の支給がや約束されている世代。 >1.で身を立てることは可能なものでしょうか。 おいおい、そういう恵まれた最後の世代が、そのトシでで何を甘えたことをのたまってんの? っていうのが、あなた方を支えるっ不遇な若者の声なんじゃないの?

    続きを読む
  • 60歳なんですね ちょっと気づくのが遅いように思います https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181901714 どっちが「釣り」なんすか?

    続きを読む
  • こんにちは この手の質問はよくあるけど まず自分が投資などで自信と実績があり生活の心配はいらない、それではギタリストでもやってみるかとか、順序が違ってない?。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる