教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士、勉強方法についてアドバイス願います。 働きながら独学で保育士の試験を受けようと考えています。とりあえず、1冊あ…

保育士、勉強方法についてアドバイス願います。 働きながら独学で保育士の試験を受けようと考えています。とりあえず、1冊あれば受かるという参考書を買ってみました。社会福祉から順に1つずつ勉強してます。自分の勉強方法に自信がありません。かといって、この先どうやって勉強していいのかも不安な状態です。 独学で受験されて、この方法はよかったなど、何かためになる話を聞かせていただきたいです。

続きを読む

2,391閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    独学ではありませんが、今年の保育士試験に合格しました。 全社教のテキストは、一つのベースになると思います。 今の時期は、暗記ではなく、内容をひたすら読む方がいいと思います。 筆記は、10教科ありますが、教科同士少し内容がかぶってたりします。 年内に、一度すべての教科をさわってみれば、 ご自分の好きな教科(得意な教科)や嫌いな教科(苦手な教科)がわかって 年明けからの勉強計画もたてやすいのではないでしょうか。 それと、保育所保育指針。 とっても大事です。改訂版から来年度試験は出題されると思いますので、 本屋に買いにいきましょう。 お仕事されてて大変だとおもいますが、どうせ勉強されるなら独学ではなく なにか学校や通信教育を利用されるほうがいいとおもいますよ。 勉強方法に自信がないならなおさらです。 一年に一度の試験だし、今から準備されたら十分一発合格ねらえます。 そういう意味では、勉強方法のプロに頼るのも一つの手かなと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 昨年度の国家試験で、3年掛かりで取得しました。 最初は、書店の参考書をさらっとやりました。通信教育を受けようと思ったのですが、高価なので断念し、インターネットでエンゼルカレッジを見つけhttp://www.angel110.com/8千円で、保育士試験専用の掲示板もあったり、過去問題もあり、印刷は大変ですが、内容の濃さは満足度大でした☆全社協の教科書も1冊読みました。 ここ数年では、社会福祉が難しいようです。来年に向け社会福祉士のテキストを購入している方も多いそうです。 養護原理、教育原理などのセット科目のどちらかの難易度が高かったりもします。 勉強方法は、短期集中でやりました。試験4ヶ月前だけしかやらず、1日3時間、土日は、遊ぶなどめりはりをつけて、3年計画でやりました。 仕事との両立は、大変ですが、頑張ってください☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる