教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たとえば、ビデオって、すっかりDVDやブルーレイとかに置き換わっちゃいましたけど、そういうビデオとか作ったり、研究したり…

たとえば、ビデオって、すっかりDVDやブルーレイとかに置き換わっちゃいましたけど、そういうビデオとか作ったり、研究したりしてた技術者の方、ってその後どうされていったものなんでしょうか?ビデオに限った話ではなく、こういうことはいろんな方面で言える話だとは思うのですが。

30閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    業務用、放送用のカメラは今でも記録媒体は「テープ」ですよ。4K・8Kカメラもテープを使用しています。一般庶民に手が届くようなお値段のカメラでしたら記録媒体はSDカードはコンパクトフラッシュも使われています。しかし、放送局用カメラは未だにテープです。一部がようやくSSDに置き換わりつつあります 理由は簡単で記録できる情報量がHDDやSD・コンパクトフラッシュメモリより圧倒敵に多いからです。このマスターテープからDVDやBlu-rayは作られます。音楽でもそうです。マスターテープからCDが作られます。 したがって放送局用のカメラを製造している企業(たとえばSony)などでは、今も研究開発が続けられています。当然技術者も研究者もそのような企業は抱え込んでいます。 これらのカメラは値段が2000万とか8000万とかいうレベルです。

  • それ「だけ」やってるエンジニアはいないよ。 平行して、次はアレ、その次はコレと開発を続ける。 ひと世代前の技術を踏み台にして(自分自身をね)、次のステップに進むのだ。

    続きを読む
  • 退職されていると思います。ビデオに限らず、新製品を開発する時は新人がゼロから開発というのは普通にあるようです。

  • 定年を迎えてもはやかなりのお歳でしょうね。 特殊な機器の開発や設計でも、メーカーに技術的な問い合わせをすると「既に開発者が退職して久しいので・・・申し訳ありませんが説明できる人はいません」と言われます。 メンテナンスしているこちらが、多分この当時はこんな考え方をしていたのだろう・・と推測して何とか対応しています。 当然こちらも歳なのでお客さまには「私が看板を下ろしたらこの機械もお終いですね」と言ってますが・・・ もう職人が育つ国では無いので・・・寂しいです。 後継者を育てようにも高学歴になって、創意と工夫をするタイプの人が減ってしまいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる