教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本郵政・かんぽ生命・ゆうちょ銀行 元公務員の人たちの会社ですが、 いろいろな意味で職場内の環境は悪いんですか?

日本郵政・かんぽ生命・ゆうちょ銀行 元公務員の人たちの会社ですが、 いろいろな意味で職場内の環境は悪いんですか?

1,637閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    かんぽ生命本社にはパワハラで有名な人がいます。 本社でも殴るのは当たり前の世界です。 パワハラ防止担当に連絡してもまったく取り合ってもらえませんよ

  • いろんな意味で完全にブラックです。数字至上主義なので募集内容が悪くても大きな契約もらってきたら評価されます。真面目にやってる人は馬鹿を見る職場です。1つの県でも年間に何十人も辞めます。それは経験年数が長くても、新規中途採用でも辞めます。それだけ環境は悪いですね。

  • 郵政公社から民営化しても職員の体質は変わらないんだと思います。 JRも公務員だったのが民営化したけど 福知山線の事故も お偉い上の人たちが怠惰していた、今回の事件も同じく ノルマを課せさせて 自分の利益しか考えていなかったのでしょうね。 新規契約を目的に郵便職員の単価が沢山もらえたためでしょうね。 農協も同じく公務員、民営化しても体質は、変わらないな。 郵便局の職員たちは、 職場内の環境は、悪くノルマを達成しなければ、パワハラを受けるそしてうつ病になって会社を辞めてしまう職員もいる。 昨日ニュースでかんぽ生命の会見で上の人たちがぺこぺこ頭を下げていたけれど どうするんだろうか 元は、自民党の小泉純一郎さんが、郵政民営化 自民党ぶっ壊すって言葉から始まったんだ。 保険金未払い問題もこの時もありましたし 2005年ごろの自民党ぶっ壊すっていう発言が良くなかったでしょうねそれでできた郵政民営化ですからね。 平成17年ごろ株式投資で資産を増やす目的で投資したお金が 郵便貯金の一部を株式投資に投資して結構な損害を出したそうね。デフレですからそうなることはわからなかったのでしょうね。 何かあればすぐに株式投資 目減りする一方ね 団塊の世代の考えのままで新規の数を増やそうと考えていたんでしょうね。 ちゃんと毎年ですが 経済状況とカ人口統計とかを取らないとだめですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 元は公務員と言っても当時、郵便局員は誰もが入れる会社でした。公務員三種という種類で、今の上席者はその時の人たち。バブル時代で公務員が人気が全くなかった時代の人たちです。市役所よりも全然評価が下で勉強ができなくても入れました。なので、上席者には元暴走族の人もいて、そういう人がこういうめちゃくちゃな契約で数字を上げてしまい、上席者となる。で、パワハラ三昧で過剰なノルマ主義が生まれ、今、こういう問題が起きています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵政(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる