教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

養護教諭を目指せる大学って帝京短期大学か帝京高等看護学院どちらがいいのでしょうか? どちらにも就職先に養護教諭って書い…

養護教諭を目指せる大学って帝京短期大学か帝京高等看護学院どちらがいいのでしょうか? どちらにも就職先に養護教諭って書いてあったので……。

420閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ☆公立幼稚園・小学校・中学・高校の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験と、二次の面接で、決まります。 →そのため、 例えば、 ・偏差値が高い有名大学教育学部を卒業したAさんは、 試験の点数が悪く、あっけなく不合格。 ・有名大学の教職大学院を修了(卒業)したBさんは、 試験の点数が悪く、いとも簡単に不合格。 ・偏差値が高い有名大学看護学部を卒業し、看護師免許・助産師免許・保健師免許・養護教諭免許の4つを取得したCさんは、 試験の点数が悪く、あっさり不合格。 ・きいたことない無名短大を卒業したCさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 20歳で、養護教諭になれました。 ・・・となる場合もあります。 →公立学校の教員採用試験の場合、 学歴は、合否に関係ありませんし、有利・不利などもないので、 質問者さんの努力しだい、です。 ☆看護学部や看護学科というのは、 あくまでも <<<看護師国家試験に合格して看護師免許を取得し、 病院などで看護師として働く>>> ・・・というのが目的の、 学部・学科です。 →例えば、 (例) A大学 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年50名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位5名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年50名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位5名のみ許可しています」 B大学 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年100名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位15名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年100名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位15名のみ許可しています」 C大学 「3年生の、養護教諭免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年80名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位20名のみ許可しています」 「3年生の、保健師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年80名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位20名のみ許可しています」 ・・・といった、 「授業参加制限」をしている大学が、 非常に多いです。 →大学のHPやパンフレットに、 「養護教諭養成課程は、選抜制です」 「保健師養成課程は、選抜制です」 ・・・といったことが書かれている場合は、 こういった<人数制限>をしていることを示しています。 ※そのため、 ちょっと成績が悪く、 授業への参加が許可されなかった場合は、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 取得できるのは、看護師免許のみで、 大変残念ながら、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 養護教諭免許や保健師免許は、一切取得不可能となってしまうため、 その場合、 当然、もちろん、 養護教諭になることは、一切不可能となってしまいます。 →そのため、 「あたし、何のために、 わざわざ、4大看護学部に進学したんだっけ・・・? 意味なかったじゃん・・・・・・(泣)」 ・・・という、 大変残念でむなしい悲惨なことになってしまう可能性も、 十分ありえますので、 養護教諭になるために、 とりあえず、まずは、看護大学・看護短大・看護専門学校に進学して、いちお、看護師免許もとっておく。というのは、 進路としては、 かなりものすごく無意味な遠回りになる場合もありえますから、 正直、オススメできません。 ☆一方、 栄養学部養護専攻・心理学部養護専攻・教育学部養護専攻なら、 希望者全員、養護教諭免許を取得することができますので、 養護教諭になれる可能性が、 十分あります。 ※看護学部や看護学科というのは、 あくまでも <<<看護師として働くのが第一希望>>> ・・・という人が進学して 勉強するための学部・学科です。 →「養護教諭として働くのが第一希望。 看護師になるという考えは、一切ありません!!」 ・・・という人が、 間違って、 看護学部や看護学科に進学してしまうと、 「高校生の頃に想像してたのと、全然違ってた・・・。 こんなに大変な学部だったなんて、全然知らなかった・・・。 最初から、教育学部に行けば良かった・・・。 大失敗しちゃった・・・(泣)」 ・・・という、 悲惨なことになってしまいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職率と言っても 卒業後の進路が養護教諭でないと あまり意味がないと思いますが。 近所に「文系就職率日本一!」 を声高に謳っていた私立大学がありますが 実態はコンビニのバイト等も含めての数字で 福祉関係の国家資格を取得しても 希望通りの職種には就けず ヘルパー位しかないとか そういうケースもありますから。 国公立大学ならそういうことはなく 具体的な勤務先も詳細に出していたりしますので ただの数字に踊らされないように。 蛇足ですが 看護系でも成績上位であれば 養護教諭1種を取得して 1学年数名は養護教諭として就職できている所もありますが それなりに高偏差値の高校から進学する学生が殆どです。

    続きを読む
  • 短大なら2種しかとれませんし、 看護なら看護師免許を取得しなければならないので、どちらも養護教諭になるには少々厳しいかなと。 養護教諭になりたいのなら、もっと普通に4年制大学の養護教諭コースでいいと思います。

    続きを読む
  • 二つともよくわかりませんが、 大学によっては 教員採用人数を書いてある学校があります。 出来れば 合格実績数字が高い学校がいいと思います。 1つ目安に伝統校 養護教諭学校があるのかわかりませんが、筑波大学(教育大学)などがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる