教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園で入職1~3年目の先生が泣いているのを年数回見かけます。 大の大人が泣くような指導の仕方に何だかモヤモヤします。…

保育園で入職1~3年目の先生が泣いているのを年数回見かけます。 大の大人が泣くような指導の仕方に何だかモヤモヤします。 子供の命を預かっているとても重要な仕事なのはわかりますが、同じ特定の先生が泣いているのを見かけるのではなく、いろんな先生が泣いているのを見るとこの保育園の新人教育制度がおかしいような気がしてしまいます。 そして、だいたい3、4年目になると入職時に比べて顔つきが険しくなり、そういった先生はだいたい辞めていきます…。 1年目のときは、とても楽しそうに生き生きとしていた先生たちが、子供たちが大きくなるにつれ、総入れ替えの状態です。 保育園の先生たちは、泣くほどの叱責は日常茶飯事なのでしょうか?

続きを読む

291閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大阪・八尾市の「さくら保育園」事件、知ってる? 園長・副園長夫妻の息子である男性保育士(当時30)が、園児への強制わいせつ罪で逮捕・起訴された。何人もの女児が被害に遭ってたらしい。懲役9年の実刑判決が出たから、相当悪質だったんだな。 あからさまなわいせつ行為を目にした同僚の女性保育士は、何度も園側に改善を求め直訴してたんだけど、夫妻は関知せず。結局、女性保育士全員が辞表を出して、事件が明るみに出た。 父母会かなんかを撮影した動画が残ってて、事情を説明する女性保育士、みんな泣いてたよ。 「同じ特定の先生が泣いているのを見かけるのではなく、いろんな先生が泣いている」 ↑ 園に問題があるんだろうね。 雇われてるんだから「叱責」は当然のこと。他に理由があるんだろ。 本来、保育士は、園児の世話やら日報・連絡帳作成やらに追われて、泣いてる暇なんかない。子どもに泣き顔を見せられる職業でもない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる