教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防団の参加について。閲覧頂きありがとうございます。21歳大学生です。去年消防団に入団しました。結構強引に誘われて、渋々…

消防団の参加について。閲覧頂きありがとうございます。21歳大学生です。去年消防団に入団しました。結構強引に誘われて、渋々入団しました。加入の際、無理してくる必要はない 来れる時だけでいい あくまでも任意だから 自由参加 と何度も口説く言われました。しかし、入ってからはイベントがある度に電話がかかってきて 参加が難しい時、参加できない旨をつたえたら、学生なんだから暇でしょ?みんな働きながら来てるんだからと強引に参加を強要されます。 今は夏休み期間中ですが、テスト期間中や教育実習でストレスが溜まってる時にそれを言われるとさすがに頭にきます。 そして、分団長に 忙しい時期もある為、参加できるときだけ参加しますと伝えると、へー そんないい加減な気持ちでやってたんだもういいや と半ギレされました。最初と言っている事が180度違っていました。 毎回私だけがそう言う扱いをされます。終いには、メンバーが乱れるとまで言われました。 消防本部にこの事を伝えても大丈夫でしょうか?

補足

回答ありがとうございますm(_ _)m 昨日、分団長から正式に謝罪がありました。 「学生は暇でしょ」「そんないい加減な気持ちでやってるんだ。もういいや」「メンバーが乱れる」の発言についてですが、半分酔っ払っていたらしく、口が滑ってしまったそうです。 お互い冷静に話し合った結果、理解していただきました。参加できる時は極力参加しますが、授業や学校行事など 止むを得ない場合は参加できません。としっかり伝えました。 正直な話、参加者は毎回1/3で 酷い時は自分も含めて2人とかもあります。それが理由で誘ってきたそうです。

続きを読む

170閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    わたしも消防団員です。 全国の消防団で、個々の団員に支払われるべき年俸や出動手当などを、団の幹部が事実上、横領して、それを消防団の裏金として貯めておいて、事実上は一部の団員の娯楽になってしまっている飲み会などに流用している醜聞が多数発覚し、総務省消防庁も危機感を強めていますが、そうした状況のなかで、うちの自治体の消防団も、これまでの団員報酬の自動天引きによる裏金づくりの方式をやめて、団員個々の合意を得ながら団員個々に「上納」させて裏金をつくる方式に変更しました。しかしこれは結局は裏金づくりであり、四の五の言っても非合法活動です。そんなわけで、私はこれに同意しませんでしたが、ほかの連中は喜んで裏金作りに協力することになり、わたしは事実上、「村八分」の状態になっています。 しかし、正しくないことは「正しくない」と、間違っていることは「間違っている」と、ハッキリと口に出して言わねばなりません。 消防団の任務は、災害から国民を救うことです。そうである以上、上司から不正を言いつけられて、それに従っているような集団犯罪組織であれば、結局、無責任な集団になるので、他人の安全どころか、団員個々の安全すら守れなくなり、消防団本来の使命を遂行できなくなるのです。 消防団を正しい方向で存続させていくためには、個々の団員が、常識をもち、法律をまもり、集団的な犯罪や非行に関与しない勇気と行動力をもつ必要があります。 ご質問者は今は苦しいと思いますが、あなたの言動は正しいのですから、その意志は曲げないでほしいとおもいます。いまは江戸時代のゴロツキヤクザ同然の鳶職連中が火消しをやっていた時代とは違うのですから、学生や主婦や会社員が消防団の主役にならざるをえない現代の社会常識と人権感覚に合致した消防団に育っていけるように、消防団みずからが「気付き」を得て、自己改革せねばならない時期にきています。 それが出来ない消防団は、けっきょく自然に衰退して、常識のない不良老人だけの「税金ドロボー」集団に成り果てるでしょう。 そうさせないためにも、不正は不正だと声を出して発言せねばならないし、個々の消防団員にはその勇気が求められています。 それでも絶望的であれば、その時は消防団を見限って、退団すべきでしょう。 オトナの、年寄りの、不良集団に関わりつづけて、自分まで腐っていく義理はないのですから。 社会貢献は、消防団に参加する以外にも、たくさんのやりかたがあります。 消防団は必要です。しかし現状は、税金ドロボーの不良集団みたいになっています。その現実を無視するわけには行きません。 声を出して発言することは、組織を教育することでもあります。 しかし自分で治る力がない、腐りはてた集団であれば、サジを投げるしかありません。

    1人が参考になると回答しました

  • まともな勧誘なら間違っても自由参加だなどと言いませんよ。 入団は任意ではあるけど、消防団に限らず組織に加入する以上、個人の都合より組織の意志が優先するのは常識でしょ。この程度は入団時に交わす誓約書などに「消防団員として精勤に励む」みたいなことが記載されていて、本人の意志で入団する以上入団時に確認しているはずなんですがね。 たとえ嫌々入団したとしても、誓約書に署名している時点でその内容を了承し遂行する意志があると見なされるのが普通です。 この程度は消防団員である以前に人として常識ですけど。 もしそれでも自由意志で参加したいというなら、分団長にしてみれば誓約を反古にされているわけで、怒るのも当然なのです。 無理して来る必要はないというのは、どうしても外せないスケジュールや病気入院等物理的に活動不可能なケースや、本業である学業に悪い影響を与えてまで活動する必要はないということであり、自由意志ではないのですよ。自由意志を認めて看過していたら、絶対に「面倒くさいから学業を理由にサボる奴」を放置するようになってしまいます。これは社会人団員も同様。 テスト期間や実習期間だからストレスがかかるというなら、社会人は年がら年中学生でいうテスト期間であり実習期間です。一挙手一投足をすべて上司や同僚、取引先から審査され一つでも不可なら容赦なく落第です。 そういう意味では学生は暇ですね。 安定的に活動できないというなら、あなたを信用できなくなり、消防団員として信任できなくなります。これは学生だ社会人だというより、あなたの人間性の問題です。 強要しているつもりはなくても、相手からみたら強要されているように感じることはよくあります。 消防団みたいな面倒くさいものはなんとかしてサボりたいと思うのが大半の人間ですから、「面倒くさいから学業を理由にサボる奴」を出さないためにカマをかけるくらいはやりますよ。指揮統率の徹底を図るためには必要な行為です。 そりゃ消防団本部に伝えることはできますよ。 しかし、冷静になってかんがえましょう。教育実習がある大学なので、それなりの知性はあると思います。 頭にくるかもしれないが、短気は損気ですよ。

    続きを読む
  • そういう風にされて生きてきた人同士でないと付き合えません。ようやく日本でも、子供の虐待を禁止する法案が通ったようですが...。 消防団本部の現状は皆さんの言うとおりかと。権限を持たないからと言って、傍観を決め込むのは社会的には異常です。そもそも消防士の世界はハラスメントが多いらしいですから、本当に感覚がずれてる可能性もあります。それでは済まないですけどね。 日本が自殺大国というのは、このことかと。消防団に出会って思いました。だって我が町の消防団のお父さん達がやってるんだもん。町内会のお母さんも黙認って恐いです。 消防本部に伝えるのは良いことだと思います。速効性は期待出来ませんが、声を残しておくという意味で。昔は、みんな何も言わなかった。そして今の人員不足があります。 コンプ強そうな分団長が、俺を舐めたな!と気にする可能性はありますよ...。学校関係は頼りにならないのですか?

    続きを読む
  • いいですけど、みんなあなたと同じ状況で頑張ってるからね。 今消防団やってる人で、入りたいといって入った人は一人もいないです。 あなたのように、半分騙されてという感じで全員はいってます。 どこかで人間変わらないとね。 まだあなたは若いので自分の事しか考えれないと思うけど、あなたがいることで助かってる老人や妊婦さんとか子供たちがいます。 頑張ればできるなら頑張る。本当に無理なら相談すれば全然許してくれますよ。試験があるとか忙しいときには、無理には言わないと思いますよ。 ちなみに消防本部は消防団に敬意を払ってます。 あなたのような人が増えて消防団員がいなくなったら困ってしまうからね。 先生になるのなら絶対頑張ってやっておいた方がいいと思います。 これは間違いないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる