教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場の面接にスーツで来る大学生は何を考えているのでしょうか?

工場の面接にスーツで来る大学生は何を考えているのでしょうか?連絡の際、工場内は汚れやすい・危険など理由も併せて「スーツはご遠慮ください」と伝えています。 また応募事項にもある通り、 金属を扱う工場(加工・研磨etc)ですので、現場はどこもかしこも真っ黒…なのは承知の上だと思います。 簡単な現場見学もありますし、こういった様々な理由から「スーツはご遠慮ください」と伝えているのに、それでも尚且つスーツで来る方が年々増えています。 40代以降や主婦パートさんは普段着などで着てくださるのですが、新卒やフリーターの若い子にはこのような傾向がとても強い気がします。 私は新卒からの就職活動というものが経験ないのですが、最近の学校では何が何でもスーツ!と教えているのでしょうか? 安全靴で作業する中、見学に来て革靴を気にしながら恐る恐る歩かれても…靴や服より作業を見んかいと思ってしまうのです。 あれほど言ったのに…と。

続きを読む

427閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大中小様々な工場などの見学の経験がありますが。 見学者に危険な場所と判断される所に立ち入らせる場合はそれなりの保護具の準備と着用が必要で、又安全な見学経路の確保が必要かと感じます。 私のこれまでの経験では、頭上に何もなくとも作業帽またはヘルメット、衣服などが汚れやすい所では、白衣を貸し出されて指定された通路以外は入ることはできず、通路の周りは清潔にされていて安全に対する配慮がされている所は一企業とし質も高く感じる所が多いと思いました。 先ずは自分達の足元を見る事が大切な事と感じますが?

    2人が参考になると回答しました

  • 工場内の汚れやすい、危険な場所を見学させる企業倫理に甚だ疑問です。 もし入社前に実作業を見学していただきたいなら、企業側で作業着や白衣、保護具は貸し出すべきです。

    2人が参考になると回答しました

  • 服装指定を細かくしたらいかがですか。試すまねせずに。 面接時点では社外のお客さんなんだから、汚れる危険ってわかってる時点で作業着、安靴貸し出すのが普通だと思いますけどね

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 会社によっては、それが試験になっている場合もありますから、若い人ほどやむを得ないでしょう。 「そういうふうに」教えられている、もしくは情報収集します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる