教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳、男です。 製造→製造に転職を考えています。 志望動機(履歴書、職務経歴書)自己prの添削、アドバイスをお…

25歳、男です。 製造→製造に転職を考えています。 志望動機(履歴書、職務経歴書)自己prの添削、アドバイスをお願いします。 志望動機(履歴書用) 私は高校卒業後から今まで製造の現場で約6年間勤めてまいりました。その経験を貴社のしっかり整った部品調達から組立製造、出荷検査まで一貫した生産ラインで活かしたいと思い志望しました。 志望動機(職務経歴書) 私は幼い頃からプラモデルなどの組立作業が大好きでした。それで高校卒業後は縫製ではありますが製造業につきました。 それで一度退社し、現在出戻り入社ではありますが現在、製造の現場で6年目になります。 貴社はしっかり整った生産設備、ラインがあり自分の更なるスキルアップにつながるのではないかと思い志望しました。 今まで培った製造の経験を貴社の目標である安定品質、コスト削減を持続できるようにしていきより多くの商品を作りたいと思い志望しました。 自己PR 私は現職で機械オペレーター、または管理者不在だった場合の人員配置や生産管理をしています。 ラインを見る力はまだまだではありますが貴社では生産ラインの向上の提案や後輩指導などしていき会社に貢献したいと思います。 よろしくお願いします。 自己PRがいまいち何を書いたら良いかわかりませんでした。

続きを読む

301閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >私は幼い頃からプラモデル 必要ありません。一品物を時間を掛けて作るか大量の物を早く作るか求める価値が違います。 >一度退社し 志望動機と自己PRの要点は以下に書きましたがこれからの事を書くのでこのくだりは必要ありません。職務経歴の際に説明すれば良い。 >私は現職で機械オペレーター 何の機械ですか?自動旋盤なのかNCフライス盤なのか家庭用ミシンなのかさっぱり分かりません。この内容ではパートのおばちゃんでも出来る簡単な操作と思われてしまいます。要点を参考にもっと具体的な説明が必要です。 >管理者不在だった場合 兼務という言い方に変えた方がいいと思う。「~だった場合」だと職場の管理体制がずさん、大した事の無い業務と感じます。 >生産管理をしています。 一言で片付けない。生産管理の業務は生産計画の立案、原材料の発注先決定、価格交渉、納期・在庫管理、生産工程管理など山ほどあるのでしてきた業務の内容や出来る事を詳細に説明してください。特に歩留まり率などの言葉や数値が空でスッと出てこないと生産管理をしていると言えません。自己PRと志望動機に同じ事を言っていますがしていきたい内容とまとめて志望の方で説明した方がいいと思う。 あとPCスキルがありません。生産管理ならエクセル(または相当するソフト)は必須です。報告書や伝票、外注先の交渉などはワードか相当するソフトの使用が必要です。生産ラインの向上の提案とありますが機械・電気・他の図面やCAD操作が分からないと検討すら出来ません。規模の大きい設備では3DCADになっています。 大分盛りすぎではないでしょうか?スキルアップも知識が無ければ無理ですOJTだけでは足りません出来ません。 以下要点 志望動機は企業を選んだ理由と入社後にしたいことを書きます。企業側は企業理解の深さや応募者の入社意欲の高さを見極めようとしています。求めている人材やどんなスキルが必要なのか調べてその内容に沿って説明します。当たり障りのないどの会社でも通じる内容ではいけません。この会社で無ければいけない理由が必要です。 転職者の自己PRは 「何をやってきたか」、「何ができるか」、「今後どう(貢献)していきたいか」、「それを証明する根拠はあるか」を転職先の業務の内容に沿って書くべき。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる