教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

配偶者控除、配偶者特別控除について教えてください。 主人の年収が1300万ほどで所得制限にかかっている為配偶者控除…

配偶者控除、配偶者特別控除について教えてください。 主人の年収が1300万ほどで所得制限にかかっている為配偶者控除、配偶者特別控除は適応外となっています。 この場合、私がパートなどで収入を得る場合私の所得制限はどうなりますか? 保険から外れない130万未満でしたら大丈夫と言う事で大丈夫でしょうか? 配偶者特別控除、特別控除対象外でも私の年収103万以上になると所得税がかかる為103万と言う区切りは存在する。という事でしょうか? 配偶者控除、配偶者特別控除適応外での私の所得制限、所得税について教えてください。 色々調べましたがよく我が家の場合どの様になるか分からず質問させていただきました。 お詳しい方宜しくお願いいたします。

続きを読む

488閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ここは税金のカテゴリーですが社会保険についても知りたいのでしょうか まず税金についてですが 夫が配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないとなると あなたの稼ぎによって夫の税金が増減することは一切ないので 好きなだけ稼いでいただいてかまいません あなた自身については年収103万を超えると所得税を払う事になります また、住民税も払うことになります 住民税はは前年の収入に対して課税されますので 働き始めた最初の年は納める事がありません 住民税は自治体の級地により93万から課税されます (93万、98万、100万の3段階) 自分の住んでいる自治体が何等級なのかは役所に聞けば教えてくれます 住民税も払いたくない場合はそれを超えないようにしてください 社会保険の被扶養者の要件は「年収130万を超える見込みのない者」です この「超える見込みがない」について夫の会社の健保組合が どのように判断するかという事ですが 一番多いやり方としては連続した2か月分もしくは3か月分の 給与明細のコピーを抜き打ちで提出させる方法です 月収108333円を超えると108333円×12か月=1299996円ですので 108333円が超える月が続くと「年収130万を超える見込み」と判断して 実際に130万を超えてなくても被扶養者から外すというケースが多いです 詳細については夫の会社に聞いてください 会社ごとに細かいルールが違います もう一つ、あなたの働く会社がいわゆる「106万の壁」を適用している場合 ・従業員数が501人以上の企業 ・1年以上継続して雇用される見込みがある者 ・学生ではないもの ・週20時間以上の労働契約 ・月収88000円以上 このすべてを満たす場合は自身で社会保険に加入することになります したがって年収130万以下であっても社会保険に加入するケースがあるという事です 「所得制限」と書かれていますがおそらく聞きたいのは世帯の手取り年収UPのためにはどのような働き方がいいのかという話だと思いますので 「世帯年収概算」などのキーワードで検索すると試算できるサイトがいくつかあるので参考にすればいいと思います

  • 他の方の回答でよくお分かりかと思いますので、あえて回答しませんが、 ご主人の収入に奥様の働きは影響しないようなのであまり気にせず働けばいいかとおもいます。所得税が発生しても社会保険料が発生してもご主人に関係なく奥様が支払をするのですから、問題ないと思います。 それより、これから何が起こるかわかりません。自分で社会保険を収めておくほうが将来的には絶対いいと思います。

    続きを読む
  • 配偶者控除も配偶者特別控除も旦那は使えないから考えなくていい。 問題は、社保の被扶養者となるか、自身の所得税課税を避けるかってことだろ。 これについては、どうしたいかは自分で決めることだ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる