教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士をしています

保育士をしています今日朝から涙が止まらず動悸がしたので初めて仮病を使い仕事を休みました。 日頃から、同じクラスを受け持つ女性のA先生からの叱責が激しく。始めの頃は私もミスをした所だけを注意されていたので、そこを改善していってたのですが、最近では、私のことを「お前」「てめぇ」と、保育室にある椅子を蹴ったりしながら怒ったりします。 なんでも相談しろ。臨機応変に動け。自分で考えて行動しろ。 と言うのに、考えても分からないことを相談すると、そんなことも分からないのかと周りの人が気付くほど大声で怒ったり、その先生から言われたことと少し違う場面になり臨機応変に動いて間違いがなくても「勝手にするならもう二度とアドバイスしない」と言われ、自分で考えて行動していると「相談したのか?」と問いただされます。 自分が仕事ができていない。自分が間違っているから怒られている。どんな言われ方をしても耐えればいいと思っていたのですが、保育士を初めて半年ですが、最近仕事終わりに何故か涙が出てきたり、怒られている時に言葉が出てこなくなったりしています。 私の職場では、上司が言うことは絶対。上が白と言っているなら見えてるものが黒でも白と言わないといけない。という感じの職場なので、1年目の私が何を言っても、反発する私こそが間違いになるので、なにも言えません。 正直毎日仕事に行くのが辛くて毎日泣いています。 私の気持ちが弱いのでしょうか。 給料は保育士1年目にすると、そこそこ良いのでお金のことを考えるとやめることをすぐ決断するのは難しです。 でも毎日が辛くてどうすればいいかわかりません。

続きを読む

224閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    パワハラじゃないですか・・・ そんな環境の悪い職場、いくらお給料が良くても辞めるべきです。 涙がとまらない、動悸が止まらないはメンタルにきてる証拠です。 悪化する前に辞めましょう。

  • 元保育士です。私が勤めていた施設の上司に似ています。私はその時は自分が悪いのだと思い我慢してましたが、糸が切れたように一年経たないうちにうつ病になってしまい退職しました。 このままだと主様の施設に入ろうとしている後輩がかわいそうなので、労基に相談してみて下さい。そんな施設で1年働いたのは立派です。こんな非常識極まりない保育士が働いてる施設に預ける親も自分の子どもに降りかかるのではないか、と不安にもなりますし、子どもも怯えます。 預けてもらう側が安心して過ごせる施設を作る為に労基に今までの事を伝えてみた方がいいです。無理に、とは言いませんがもしできるのであれば相談してみてください。

    続きを読む
  • お前…とかテメェ…とか、ひどいですね!保育士としてやる資格ないです! そんな人とは私も一緒に仕事できませんので、給料がどうこうよりすぐに辞めます! あなた、精神やられますよ?

  • いくらお金が良くても 精神的な病気になったら 最悪一生働けないんですよ? 早めに辞めましょう? 取り返しがつかなくなる前に

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる