教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者での求人について

登録販売者での求人について今年、登録販売者試験に合格しました。実務経験はありません。 求職活動するにあたりご質問なのですが、 登録販売者、での募集に応募すればよいのか 一般従事者 での募集に応募すればよいのか どちらが良いのでしょうか? 一般で応募した場合、登録販売者資格を取得した事を伝えれば登録販売者研修中として働かせて頂けるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,585閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実務経験がない事を伝えたうえで、登録販売者で応募していいと思います。 ただし、実務経験がある登録販売者が多数応募された場合は落とされてしまいますが、一般従事者の枠で採用される可能性もあります。 注意が必要なのは、実務経験として認めてくれない場合があるということです。 私の場合は専門学校と提携した会社で、アルバイト実習(給与が出る)だったので問題なく実務従事証明書をもらえましたが、そうでない場合は色々と理由を付けて実務従事証明書をもらえないケースがあるそうです。 理由としては、実務従事証明書を発行する手間もあるし、登録販売者になられたら資格手当分が給与が上がってしまうからです。しかも、その人が他の会社に行ったり独立開業したりしたら、会社にとってデメリットしかありません。 あと、時間帯に1人いれば問題ないので、すでに多くの登録販売者を有する会社の場合は、実務従事証明書を発行したがらない傾向にあります。 実務従事証明書は「薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下に実務に従事」とあるので、働いている時間は月80時間を超えているが、指導の下に実務に従事していない(指導を受けた時間は月80時間を満たしていない)など言われると、どうしようもなくなります。 トラブルを避けるためには、私のように専門学校でのアルバイト実習を行うか、約束を守る会社を自分で探す必要があるようです。 (アルバイトの話ですが、面接時に実務従事証明書の件をを口頭で約束したけど、途中で会社の方針が変わって、もらえなかったという話も聞いた事があります。さすがに社員の場合はもらえるとは思いますが。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる