教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワーク経由の就職についての不安

ハローワーク経由の就職についての不安26歳女性です。 1月末に仕事を辞め、2月からハローワークで見つけた新しい職場で正社員として働くことになりました。 新しい職場は規模は小さいものの、非営利団体で休日125日、社保完備、家族手当有り、住宅手当有り、資格手当有り、退職金有り、年収は事務職として平均的、東京駅近くで立地抜群、綺麗なオフィスビル、とハローワークの中では条件がいい方でした。 求人票から読み取れるデメリットとして、昇給は平均より少ない点がありますが、一般事務職なのでそんなものかなと思っています。 今の仕事より条件がいいので喜んでいたのですが、ネットを見ているとハローワークにはブラック企業しかなく、求人票と実際の条件が違うことが多いとあり不安になってきました。 世間知らずなもので求人票通りなのが当たり前と思い、面接で条件面の話は改めて確認していません。 内定通知はもらいましたが条件は不明のままで、入社日に雇用契約書で確認することになるようです。 小規模なため、ネットで評判なども出てきません。 ハローワーク経由で就職された方、実際の条件は求人票通りでしたか? もし求人票と違った場合、どのように対応すればいいでしょうか? そもそもホワイト企業はハローワークには求人を出さないのでしょうか? 初転職で不安なので、教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

314閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    非営利団体みたいなお堅くてマッタリしたところでそんな露骨なことはないと思いますよ。 経験者募集の求人で未経験者の採用みたいな条件から外れている場合なら下がるかもしれませんが。 それにハロワに限った話ではない。 自分はリクナビでそういう求人にあたりましたよ(5~10年前)。 残業ゼロと書いてあったのでそこ突っ込むと (~の業務は定時後じゃないとできないと思いますがどうしているのですか?と聞いた) 『残業代を出さなから残業時間ゼロ。ただし賞与には反映させます。』(専門商社の営業) ってことがありました。 他には『リクナビ求人に載っているのは別の職種の条件で今回、募集の職種はこちらのハローワーク求人の条件になります。』(設備管理会社)とか。 >もし求人票と違った場合、どのように対応すればいいでしょうか? そりゃ納得できなければ選考や内定を辞退するしかありませんよ。 あとはハローワークや求人サイトに伝えておくぐらい。

    1人が参考になると回答しました

  • 誤解されてると思います。 会社の人事担当者は、社員の入退社、その他の手続きでよくハローワークに行きます。 無料で利用できるハロワークの求人は魅力です。 利用しないわけがありません。 ただし、優秀な人材は一般の求人の方が集まりやすい傾向にあるようです。

    続きを読む
  • ハローワーク経由で就職したことがあります。 ちゃんと条件通りでした。めちゃくちゃホワイトな職場でしたよ。 ハローワーク経由だろうがそうじゃなかろうがブラックなところはブラックだしホワイトなところはホワイトです。 ただ、雇用契約書はきちんと確認した方が良いです。 で、条件と違っていればサインする前にちゃんと言いましょう。 それで改善されない、うやむやにされるようならそこは辞めた方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ハローワークの求人票は、あくまで目安にすぎません、真に受ける方が悪いのです ハローワークは、企業が求人票を提出する際に内容の確認や審査等は一切しません ブラック企業の求人なんて当たり前に存在します、いかに面接で見抜くかにかかっています、面接を受けると同時に会社側を面接するつもりで行かないと後悔します。 自分の時は3回転職で大手グループ企業のみでしたので、面接時に雇用条件(給与含めて)も一緒に提示されました。 ブラック企業の例ですが ハローワークから郵便で求人票が送られてきたので1社義理で面接しましたが完全ブラックでした 求人内容:大卒正社員 設備管理 実内容:高卒以上 アルバイト時給1000円 現場作業員 →ハローワークに伝えたところ「そうでしたか」で終わりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる