教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の生き方に疑問を感じます。 昔から人の目を見て育ってきたので、ある程度は世渡りはうまいほうだと思います。

自分の生き方に疑問を感じます。 昔から人の目を見て育ってきたので、ある程度は世渡りはうまいほうだと思います。ですが、それは「自分を押し殺している」からできることであって、最近はその生き方に疑問を感じるようになりました。 今まで、いろいろな企業に勤め、中小零細から大企業まで様々な人と出会いました。 ですが、たいてい、どこの会社も精神的に未熟で利己的な人もおり、最悪、その人らが主導権を持っていたります。 長年、仕事をやっていればそうなるのですが・・・ ですが、60歳過ぎの我儘な管理職等を見ていると、この人は一体、何のために生きてきたんだろうという疑問と、横暴に生きている様に憤りを感じるようになってきました。 先に書いた通り、私は一応専門職で、皆に平等に接しているので、仕事上のトラブルはないですし、そんな横暴な上司にも優しくされており、はたから見たら楽しくやっているように見られると思うのですが、内心は駄々っ子をあやしているという面もあり、その状況をいつまで続けなきゃいけないのかという疑問が常にあります。 私は三十代ですが、十代のころから実はそんな考えの元生きてきたせいか、どの会社でも実力以上の評価になってしまい、うまくやれます。 幼い精神性の老人たちは当り障りなく無視しておけば、今まで通り平穏な日々が過ごせるのですが、そんな幼い連中の標的になってる人たちを見ていると、代わりに怒鳴り散らしたくなってきます。 まぁ、それができない時点で私は自分の保身を考えているのでしょうが、どの会社もそんな構図である以上、うまく状況を変える方法などは何かないのでしょうか。 みなさんの周りにも年齢よりも遥かに幼い精神性の大人はいると思いますが、社会って場所はそんなもので、折り合い付けて妥協してみんな定年まで働くんですかね。 中堅になったせいか、人から怒られることもなくなり、そんな疑問で溢れかえってしまいます。 仕事ができればどんな奇人変人でも居場所ができるのが社会… そんなことが許されてることが許せないのかもしれませんが。 こんな質問を唐突に書き込む心理って何ですかね。 再雇用で子供じみたことばかりやって、人を傷つけ横暴に生きてる同僚が、仕事納めの日にテンション上がってはしゃいでいて、普段きつく当たってる人にも調子よく話しかけてるところを見て、「こいつは生きてる価値あるのか?」と終始思ってしまい、仕事納めなのに、暗い気持ちで家に帰ってきました。 嫌われ役を買ってでも、相手が変わるならそれが善と思って、言いたいことは言ったほうがいいのでしょうか? うまく社会でやっていくって何なんでしょうか?

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なんなんですかね。 私は女ですけど、男性のほうが大変だろうな、と常々思いますもん。 なぜあそこまで言わないのか、言えないのか。 暗黙のルールの中で従う、やっていくことに達成感?を感じるのか。 女性は「おばさん」という免罪符が与えられるので、言いたいこと多少いいますし、男性は女性の言うこと聞いてやるという気概を持てないとやばいとどこかで思ってますしね苦笑 ありきたりですけど、会社以外の趣味とか自分のやりたいことでそういう気持ちは発散するしかないかと。 会社は所詮、自分のものじゃないし、他人の気持ちも他人の行動も管理できませんしね。。。 あと30代は一番中途半端かな。 子供時代で言うと、中学生くらい。 30代後半くると変わってくるかもしれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる