教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

見ていただきありがとうございます。 さっそく本題ですが、私は今独学でプログラミングの勉強をしており近い未来プログラ…

見ていただきありがとうございます。 さっそく本題ですが、私は今独学でプログラミングの勉強をしており近い未来プログラミング関係の仕事をしたいと考えています。(24歳男です) 理由としましては単純にパソコンが好きだからというのと収入が安定していると聞くからです。(出だしから高を括るような発言すみません) しかしネットニュースのドキュメンタリー記事や巷の噂でITエンジニアが派遣でやっと生活を繋いでいる、勤続年数に関わらず年収が300万円前後だったりする、派遣であっちこっちすっ飛ばされて扱いも散々、などの情報を目にします。 プログラミングなら今後少なくとも自分が寿命を全うするまでの間は需要が尽きないであろう、収入もそれなりに安定しているだろうと考えていたものですから今更ながら動揺しております。年齢や勤続年数もあるのでしょうがプログラマーの方々は年収400〜600ほどで安定しているものかと勝手に思っております。 (業界の方、思想が舐めているようで見ていて不快だった場合申し訳ございません) プログラミング、プログラマーは仕事として今、これからどうなのでしょうか? 自分的にはあれだけの情報量や言語知識を頭に詰め込んだ人材がそのような扱い、環境に置かれていることがもし本当なら生きる希望をなくしてしまいます。 せめて大学出ておけばよかったなぁ…と後悔するばかりです。 就職先の希望としましては、大企業なんてまず入れないでしょうし中小で多忙でも休日出勤でも全然大丈夫です。月残業150ほどやったこともあるので残業も苦には感じません。 一応スペックです。 現在24歳、男、高卒で勤めていた仕事を継続中、管理職、役職係長、年収550万前後 転職の理由は今の会社の経営状況が非常に悪いからです。 プログラミングなんてズブの素人が独学で頑張って転職できるのでしょうか…?今後が不安です… 長くなりました。目を通していただいた方、貴重なお時間を奪ってしまい申し訳ございません。意見やアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    現役ITエンジニアです。 現在年収550万なら、たぶんIT業界に入ると失望するでしょう。 質問主様の言う安定した生活に必要な年収の最低値を450万として、未経験で年収450万を稼げるエンジニアになるのは困難です。 未経験OKの会社に入り、その後より上位の会社に転職すれば450万は達成できるかもしれません。できないかもしれません。 未経験だと大半は多重下請け構造の下請け部分に組み込まれます。下請けのことを、SESなどと呼びます。 年収250〜650万ほどです。大半が250〜400万ほどです。 下請けは客先常駐で働くのが主ですが、そこには客先ガチャと言う地獄が待っています。 客先ガチャは人間関係がクソな客先に飛ばされる場合や、スキルの身につかない仕事に飛ばされる場合を揶揄した表現です。 特に未経験だと誰でもできる仕事=スキルの身につかない仕事に回されることがあり得ます。 https://www.itjigoku.com/entry/haittehaikenai 上は元IT客先常駐の下請けの人の体験談です。体験談系のブログは少ないですが、参考になるのではないか、と思います。 このブログの主張としては、SESに入ると貴重な若さを失い、スキルは身に付かず、歳を取れば使い捨てされるので、SESには行かない方が良い、と言うものです。 しかし、未経験がSESではないIT企業に入社するには運が必要です。 それだけ大半の求人がSESばかりなのです。 自分に自信があれば、SESに入り、転職を目指すのも良いでしょう。実力があれば転職に成功するかもしれません。 気長に条件の良いSESではない企業を探すのも良いでしょう。数は少ないですがあります。 最近はTwitter転職なども流行っており、もしかすると良い条件で入社できるかもしれません。 とにもかくにも、IT業界は理想郷や楽園などでは決してなく、腐敗した闇の世界であり、一部に光の世界があります。 闇に足を踏み入れながらも(転職で)光を目指すか、初めから光を目指すか、は自由ですが、簡単な世界でないのは事実です(時々、苦労せずに光の世界にスッと入っていく人もいますが)。 ちなみに私は27で未経験からSESに入り、2年で転職、大手子会社に入社し、闇の世界から命からがら光の世界へ抜け出すことに成功しました。

  • IT業界は凄まじい変化の中にいるので、何とも言えません。LINEなんてLINE Payで資金ショートしてYahoo Japanに身売りですから。そのYahooもソフトバンクの投資失敗でどうなるか分かりません。 エンタープライズの分野もAI、IoT、DXに対応するためにビジネスモデルをチェンジしている段階で、伝統的なシステムインテグレーションがいつまで続くか分かりません。また10年前なら3Kという劣悪な職場環境でITは誰でもカモンな業界でしたが、今はどんどん高学歴化、ホワイト化していますので、チャンスも少ないかもしれません。

    続きを読む
  • 僕はデザイナー出身でプログラミングは独学です。学生時代から新人時代にかけて、HTMLコーダーレベルでは出来ましたが、本格的に「開発案件」をやるようになったのは20代も後半に入ってからです。 未経験にいきなり550万出す会社はまあ、ないですね。ですので一時的にせよ収入の低下は覚悟する必要があると思います。 300万円台で留まるプログラマーは正直ロースキルだと思います。400-600万という「一応食える」ポジションに就けるかどうかは、結局「ある分野でプロとしての水準」に達しているかどうか、としか言いようがありません。未経験であればそれは実績としては示せませんから、「細かい事は教えればできそうだな」というポテンシャルを示す必要があります。

    続きを読む
  • 甘いかも知れません。 独身時代にプログラマーしてました。私は大手製造業のシステム部門にいたので、周りには別会社のエンジニアの方は沢山居ました。 本当に大手の会社の人は給料良かったとは思いますが、中小の方だと高卒の女子(私)なみだといってました。 自分に自信があって、フリーで仕事するくらいならかなり儲かるでしょうが、その場合、営業力も必要でしょう。 大手企業に入れるのであれば良いとは思いますが、中小の給料は微妙かと…。 システムエンジニアは、土日勤務当たり前、夜中の呼び出し当たり前、鬱になる人沢山いますよ。 またどんどん人を支える立場に出世出来たら良いですが、一生プログラマーは辛いですよ。言語なんてどんどん変わります。新しい事の勉強もしていく必要があります。年齢とともに辛いでしょう。 若い社員の使い捨てとか言う会社も有るとか…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる