教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、どんな職業がいいのか調べてみたところ、沢山ありすぎたので、私に合いそうだなぁと思う職業のご提案・ご意見をお願いしま…

将来、どんな職業がいいのか調べてみたところ、沢山ありすぎたので、私に合いそうだなぁと思う職業のご提案・ご意見をお願いします。 今のところなりたい職業は特にありませんので、これから職業について調べたり、学校や進路を調べてみたいなと思っているところです。 ・得意な科目:理科、体育 ・思考力、想像力が必要な数学は苦手だけど、規則的な計算は得意 ・友達は普通にいますので、話すのは苦手ではありませんが、特別器用でもありません。発表などを積極的に行うタイプではありません。 国語は苦手な方です。 ・特技:ダンス(大きな大会等でいくつか賞を頂いた経歴あり) ・資格のある仕事が無難だと考えています。 ・お給料は、中〜中の上を希望です。 (こちらの地域では医療事務だと15万程ですので、20万〜25万あたりが目指せると嬉しいです。) ・医師等、とても難しい資格のお仕事や、大学院まで6年通う費用は現実難しいと考えています。 行っても、大学までの予定です。 ・女性なので、結婚後、出産後も働ける仕事がいいです。 下記の中で、私に合いそうな職業はどのような職業でしょうか? また、「〜の仕事はこういう条件がいい」や、「〜は給料の割には肉体的に辛いからやめた方がいい」「〜は実際就職先が少ない」など、理由やアドバイスも教えて頂けると嬉しいです。 私が気になった職業 【医療系】 歯科衛生士 歯科技工士 放射線技師 臨床検査技師 臨床心理士 言語聴覚士 作業療法士 理学療法士 ※看護師、医療事務は考えていません 【特技を活かせそうな職業】 ヨガインストラクター スポーツ系インストラクター 体育教師 テーマパークダンサー 【少し上を目指すなら…】 公務員(市役所) 学校教師 学校事務 日本語教師 スクールカウンセラー 通訳 客室乗務員 CA 【ただ思いついたもの】 栄養士 インテリアコーディネーター 学芸員 建築士 保育士 銀行員 【夢のまた夢…の職業】 薬剤師 公認会計士 税理士 検事 よろしくお願いします。 まだ進路を決める段階ではありませんが、これからに向けて考える機会をつくってみようと思いました。 家庭は裕福ではありませんが、どうにか県内であれば大学までは行けるそうです。 偏差値は59-62の中高一貫校に通っています。

続きを読む

709閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まだ可能性を限定する必要はないかと思います。 医療系が気になっているのなら、まずは薬剤師や保健師(公務員)を目指してみて、もっと業界を知るなかで選択してはどうでしょうか。 出産後も働ける仕事として医療系を考えたのなら、目の付け所が良いですね。 逆に「思いついたもの」の中に出産後も働けて25万円に達する仕事は無いですね。 インストラクター系は、ダンスや新体操でプロや指導者を目指しながら、副業として考える方が多いです。そちらに行くならまずはダンスのプロを目指してみるべきです。(町の習い事の先生も世界大会経験はあったりします)

  • 真面目に答えます。 人にこれがあっていると言われて一生その職で働けるんですか?自分の人生くらい自分で決めれないんですか?もし他力本願なら確実に失敗しますね。将来や仕事なんて他人が決めるものではない。あなたが決めるものです。 そもそも興味を持った職業の幅が広すぎる。結局あなたはいったい何がしたいのかわかりません。もう少し自分を見つめ直し何がしたいのかを考えた方がいいですね。

    続きを読む
  • その中では理科や体育の教員ですかね。 学芸員は資格を取るのは簡単ですが、就職がめちゃくちゃ難しいです。そもそも大卒の求人がほとんどありません。最低でも修士からですし、ポストが空かないと求人は出ません。

  • 多くの選択肢がある中で私はダンスの インストラクターが無難と思いました。 ただインストラクターと言えども資格、賞 があっても勤務したい先に「空き」が生じないと 勤務できませんよね。だったら複数の個所に 重複してコンタクトをしておくのも重要かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる