教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年に地方公務員初級受けようと思っているのですが、今から1日どれくらい勉強する必要がありますか?

今年に地方公務員初級受けようと思っているのですが、今から1日どれくらい勉強する必要がありますか?

81閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様は学生さんですかね? 私は高校3年の時に公務員試験を受験し、現在は現役の国家公務員(2年目)です。国家公務員を選びましたが、すべり止めとして受けた地方公務員(市役所、県職員)からも内定を頂いていました。 私が本格的に勉強を始めたのは、部活動を引退してからの5月頃でした。質問者様よりもだいぶ遅いスタートです(笑) 私は1日大体3〜4時間勉強してました。試験1か月前には5〜6時間に増やしましたが、今からスタートするのであれば、もう少しゆとりを持って勉強できそうですね! 勉強の内容としては、判断推理や数的推理に重きを置いていました。 判断や数的は数をこなしてパターンに慣れるのがコツなので、解けば解くほど分かるようになります。 でも、ただ解くだけではなくしっかり理解できるようになるまで、反復して解き直していました。 社会系の科目(特に政治経済)に関しては、高校の教科書で基礎を固めて、過去問集で出題パターンを把握するようにしました。 力を入れて勉強したのはそれくらいで、他の科目は正直捨てました。 とにかく私は取り組みが遅かったので、満遍なくという訳にもいかず…(笑) 私は文章問題に強かったので国語や英語は過去問を解くくらいでしたし、私の通っていた高校はビジネスに特化していたので、生物や物理の科目には疎くて今更覚えられない!と思い捨てました。 自分の得意不得意を見極めた上で、どこに重点を置いて勉強するのかも、大切だと思いますよ。 あくまでも、個人的な意見ですので不安ですが、お役に立てていると嬉しいです。 公務員は休暇や手当などの制度も充実していて、すごく働きやすいです。GWやお盆に休暇を長めにとっても、翌年に有給休暇が余るくらいですからね(笑) 質問者様の夢が叶うよう、応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる