教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生の就活生です。

大学3年生の就活生です。食品メーカーの品質管理職を志望しています。 自己PRの添削をお願いしたいので、厳しい視点での評価とアドバイスをお願い致します。 私は問題点や改善点を見つけ出し、迅速に行動に移すことを大切にしています。 所属している研究室では定期的に英語論文をまとめて発表する活動を行っています。 周りの学生達の多くの方の発表用スライドが黒一色で構成されており、聞き手に注目して欲しいポイントが非常に分かりにくいことに気が付きました。 そこで、私は論文を「筆者が伝えたいこと」に重点を置いて読み、発表用スライドには重要点にマーカーや目立ちやすい色を用いるようにしました。 また、他の研究室の友人に協力して頂き、スライドと発表を事前に評価して貰い、わかりやすい内容になっているかどうかの確認も行いました。 発表後には学生や教授から大変分かりやすかったとの好評を頂くことが出来ました。 この経験を元に私はあらゆる物事に対して、「もっと質を向上させる為に工夫はできないか」といった方向でのアプローチを大切にしています。 貴社において、この課題解決力と行動力は必ず役に立つと考えています。

続きを読む

47閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    発表用スライドにマーカーや目立ちやすい色を使ったり 発表前に友人に事前に評価してもらうことが あなたの言う「問題点や改善点を見つけ出し、迅速に行動する」 なのですか? これって学生ならふつうは誰でもやっていることではないのですか? あなたの周りの学生が普通のこともできないポンコツだっただけではないのですか? 加えて、迅速に行動したとする内容がありません。

  • 私は問題点云々 →君にそんな能力があるのか、その経験は? 論文云々 →そんなものが食品に役立つのか?物づくり方向の会社にされては? 終わり。はっきりいってどこにでも使える当たり障りのない内容、中小ならなんでもいいけど、大手なら面接すらいけないかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる