教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士信者によると、司法書士の合格率3%だから、司法試験より難しいみたいです。

司法書士信者によると、司法書士の合格率3%だから、司法試験より難しいみたいです。東大の合格率は34.2%なんですが、明治大学は24%ぐらいです。明治大学の方が東大より難しいんでしょうか??

131閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 日本語を勉強しなければならない回答者がおりまする。

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴・年齢等の受験資格が特にあるわけでもない司法書士試験受験者と、 既にセンター試験で第一段階選抜をクリアした東大受験者を一律に論ずる自体が大きな誤りですね。 これでは、合格率計算の分母数が圧倒的に違うのも当然で、全く意味は無いのです。 まあそれでも比較したいのであれば(実にくだらない話ですがw)、司法書士試験の場合は択一式をクリアした者を受験者とみなすのが妥当だと思います。 そうした場合、おおよそ受験者数は2100人余りで、合格者数は600人余りとなり、合格率は30%近くのところで収まります。 これが、実質的な合格率でしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 司法書士合格者の4割は、仕事がないので資格登録できません。 なので、実質は2%程度なので、明治大学よりも相当難しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる