教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

父親が都内で個人タクシー運転手をしています。

父親が都内で個人タクシー運転手をしています。コロナウイルスが日本でも流行りだし、外出を控えるや、在宅ワークなどで、タクシーを利用する人が減少しています。タクシーでは、完全歩合制で売り上げが決まるので、かなり大変な状況となっています。現在、普段の一日の売り上げと比べると、約9分の1程度となってしまっています。父親は出勤する時間をずらしてみたり、客待ちする場所を変えてみたりと工夫をして頑張っていますが、それも虚しく一向に売り上げは下がったままです。 自分も高校生なので、バイトをしようと努力をしてますが、受験が終わり、日給の会社に登録をしたばかりです。そこで一昨日予約をし、今日仕事に行く予定でしたが、会社側から断られてしまいました。これからもどんどん予約を入れていく予定です。 今の現状が続くとなると自分の家庭に訪れる悲劇というのは計り知れない状態です。 コロナウイルスに感染するという事はひとまず置いといて、父親が話していた財産の話になりますが、家賃や光熱費、ガス代、水道代、が払えなくなる可能性があるとの事です。本当に著しく売り上げが少ないため、現状でも節約節約の生活をしています。そして先程も受験をしたと書いた通り、入学金、授業料が払えない可能性もあるそうです。そうなると、今までの自分の努力は水の泡です。そんな大金を今から自分だけのバイトで稼ぐ事も無理でしょう。本当に嫌悪を抱くのはこの家だけかもしれませんが、老人ホーム代もキツいため、お婆さんが家に帰ってくる可能性がある。あの皮肉と嫌味しか言葉を知らないババァが帰ってくることはとんでもない大事件です。売り上げが下がりに下がっていてストレスが半端ない父親に皮肉でも言った暁には父親は殺人犯になりかねません。現状でも喋り口調が本当に普段と違いおかしいです。他にも自分は知らないだけであるのでしょう。 そしてそんな売り上げの個人タクシーの運転手には国はなんの手当ても出してくれないでしょう。 本当の自分の気持ちをストレートに言います。電車やバスではなくタクシーに乗って欲しいです。遥かに感染の可能性は低いでしょう。父親も努力をしています。普段は絶対に嫌いで付けないマスクをつけ、うがい手洗いを本当に丁寧にするようになったし、客が降りた後は換気をしたりと今父親に出来る限り感染しない、感染させない為の努力です。今日も朝の5時に一人で起きて出勤して行きました。普段は昼の3時頃でて、深夜に働いてる人間がです。しかし電話でため息混じりに発した言葉は「ダメだ」です。この上に非常事態宣言なんてされたらたまったもんじゃありません。今のうちにどれだけ売り上げを残せるかが勝負となります。お願いします。これを見ている都心に出勤している方、遊びに行っている方。タクシーを利用しては貰えないでしょうか。 質問もしっかりします。 この現状が続いたらどう生活したら良いのですか。

続きを読む

339閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 都内個人タクシーです。 自分は時間をずらしたり、少し長くやったり、流す場所や走る向きなどを変えたりして、以前と遜色ない売上ですよ。 こういう状況下では「引き出し」の多さがものをいいます。 本来なら経験を積んで多種多様な「引き出し」を持ってるはずの個人タクシーなのでしょうけど、知らず知らずのうちに固定観念や過去の成功体験が邪魔してフレキシブルな仕事が出来なくなってる人がほとんどです。

    続きを読む
  • →普段一日4.5万やってますが、 それで、25日仕事してたら1,125,000円になりますね。 個人なら経費を抜いてもかなり残ります。 ちょっと計算がおかしくないですか?

    続きを読む
  • 同業ですが、失礼ながら都内で9分の1ってよほどサボってるのでは?と思いますよ。 都内のタクシーの営業スタイルは、基本的に流し営業です。確かに厳しい状況ですが、自分は昨年より1〜2割のダウンで済んでます。 サボって、ホテルや駅、空港で来もしないお客さんを待ってるだけの営業をしてる人は、確かに半分くらいの売上と言ってましたが、9分の1なんて売上の人は見た事がありません。 ですから、必要なのはお父さんが今までの営業スタイルを止めて、初心に返って丁寧に流し営業をすれば良いのです。 また、一発勝負の夜勤をやめて、朝の7時に出るなど、いくらでも仕事のやり方はあるのです。 個人タクシーなんですから、いくらでも時間の変更はできますから、我々から見れば「怠け癖」が付いてるようにしか見えないのです。

    続きを読む
  • そもそもタクシー産業というのはライドシェアアプリの登場によって海外ではかなり壊滅的です。日本がそうなってないのは規制のおかげでして、そういう意味ではタクシーというのはもうすでに(消費者利益を犠牲にして)国から多大な保護を受けています。 個人的には世界から急速になくなりつつあるタクシー運転手という職業で稼いでいくこと事態かなり無理があると思いますので、質問に対する答えとしては「今すぐ転職しましょう」になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる