教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系でも公認会計士や税理士の資格取れるんですか?

理系でも公認会計士や税理士の資格取れるんですか?

92閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 資格登録までの道のりをみれば、間違いなくは取れない。 通常は、登録(=その資格を名乗るのことができる)までして取ったという。 <公認会計士> 試験合格→監査法人等へ就職し3年以上実務経験を積む→修了考査→公認会計士登録 <税理士> 弁護士登録又は公認会計士登録→税理士登録 国税専門官の資格試験合格→税務官公署へ採用試験合格る→税務大学校入学卒業→25年以上の実務経験(試験すべて免除されるとは限らない。)→登録のための講習を受ける→税理士登録 受験資格(単なる大卒では受験資格なし)を満たす→試験合格→税理士事務所等での実務経験2年以上の証明を所長からもらう→税理士登録 ちなみに税理士試験合格者の平均受験年数は7~8年、平均は一部の優秀な合格者が押し上げるというマジックが含まれるので、標準となると10年~15年くらいではないかと、資格の学校は言っている。 かける労力とお金とパフォーマンスを考えれば、公認会計士経由で税理士を目指す人は多い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる